選択された部分を音声で聴くにはJavaScript が必要です 社会福祉法人 静岡県共同募金会

静岡県共同募金会TOP > 募金をありがとう

子育てを応援する活動に

キーワード
地域
  • 2008年05月30日 [西部] 子育てを応援する活動に
    湖西市 微笑保育園
    湖西市 微笑保育園
    『乳児さんの安全な遊び場』  乳児室を昨年度建設しました。 テラスの外はじゃり石。0歳の子ども達が戸外遊びを楽しむ為には園庭まで出かけなくてはなりません。 大きな子ども達の中での遊び
  • 2008年05月15日 [中部] 子育てを応援する活動に
    藤枝市 中央小学校区なかよし児童クラブ
    藤枝市 中央小学校区なかよし児童クラブ
    『オルガンとハンドベル ありがとう!!』  地域一人ひとりのご協力によってお寄せ頂いた『赤い羽根共同募金』より、藤枝中央小学校区『なかよし児童クラブ」も配分金の中から、オルガンとハンドベルを
  • 2008年05月15日 [中部] 子育てを応援する活動に
    藤枝市 青島小学校区まつばっこ児童クラブ
    藤枝市 青島小学校区まつばっこ児童クラブ
    『指導員も子ども達も感謝しています。』 青島小内のまつばっこクラブにこの度コピー機を助成して頂きました。 クラブも昨年より定員70名となり、毎日多くの子ども達と過ごしていますが、父母向
  • 2008年05月15日 [東部] 子育てを応援する活動に
    三島市 マリア保育園
    三島市 マリア保育園
    『素敵なものありがとう!!』 皆様の”NHK歳末たすけあい募金”で液晶テレビ、温蔵庫、冷蔵庫、手摺付き乳母車を助成して頂きました。 テレビは、色々な知識の吸収ができ、子供達が成長してゆ
  • 2008年04月28日 [中部] 子育てを応援する活動に
    静岡市葵区 NPOまほろば
    静岡市葵区 NPOまほろば
    『子育ての悩みに寄り添って』  前年度に引き続き、共同募金の助成を頂きました。 安心して乳幼児の親子が過ごすことができている場所にスタッフを配置することが可能なことで、お母さんたちもち
  • 2008年03月13日 [西部] 子育てを応援する活動に
    浜松市 たんぽぽクラブ
    浜松市 たんぽぽクラブ
    『共同募金ありがとうございました』 北浜南たんぽぽクラブでは、北浜南小学校の児童を対象とした放課後児童保育を行っています。 近年、入所児童が増加傾向にあり、またこの度、小学校内への移転に伴
  • 2008年03月13日 [東部] 子育てを応援する活動に
    富士市 広見子どもクラブ
    富士市 広見子どもクラブ
    『スイスイ』  広見子どもクラブは、放課後留守家庭の小学生が保護者の迎えまで宿題したり遊んだりして過ごす所です。 10台の一輪車を配分してもらい、一度に大勢の児童達が練習できるよう
  • 2008年03月13日 [西部] 子育てを応援する活動に
    浜松市 ひまわりクラブ
    浜松市 ひまわりクラブ
    『ありがとう“赤い羽根”』 ひまわりクラブでは毎日、小学校が終わってから保護者が迎えに来るまでの間、40人以上の子供達が遊び・学び・生活をしています。 その子供達のおやつを作る作業は並大抵
  • 2008年03月13日 [西部] 子育てを応援する活動に
    浜松市天竜区 やまびこ児童クラブ
    浜松市天竜区 やまびこ児童クラブ
    『複合機に感謝!』  この度の助成により複合機を導入することが出来ました。 私達は保護者の方が働いている昼間、保護者が家庭にいない小学生の子どもたちを放課後お預りしている学童保育施設で
  • 2008年02月29日 [西部] 子育てを応援する活動に
    浜松市浜北区 第2ビーバークラブ
    浜松市浜北区 第2ビーバークラブ
    『物置』ありがとうございました。  NPO法人学童保育はまきたは、保育を必要とする小学生児童の放課後の生活を安全で楽しく豊かな物にするために、浜松市より委託された団体です。 近年、共働
73頁中62頁目を表示(合計:724 件、10件ずつ表示)
先頭へ 前へ 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 次へ 最後へ
ホーム 共同募金とは 募金をしよう 募金活動の紹介 募金をありがとう お知らせ リンクについて
社会福祉法人 静岡県共同募金会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号(静岡県総合福祉会館内)
TEL:054-254-5212/FAX:054-254-6400
郵便振替口座00800-6-5560(窓口からの送金手数料免除)