誰もが、認め合い、助け合う地域社会のために福祉活動に参加してみませんか
静岡県共同募金会
サイトマップ
よくある質問
リンク集
本会の概要
トップページ
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大
共同募金とは
募金をしよう
募金活動の紹介
募金をありがとう
お知らせ
募金をしたい
助成を受けたい
助成一覧
助成が決定された方
読み上げる
募金をありがとう
安心・安全のまちづくりに
子育てを応援する活動に
障害者を応援する活動に
高齢者を応援する活動に
わたしのまちの福祉に
災害に備えた準備金に
2023年03月15日
わたしのまちの福祉に
静岡市 静岡県聴覚障害者協会
『募金をありがとう』 今年も赤い羽根共同募金の受配により、ろう高齢者交流支援
2023年03月15日
災害に備えた準備金に
吉田町 吉田町社会福祉協議会
『災害ボランティア倉庫と活動用機器の整備を行ないました』 赤い羽根共同募金の
2023年03月15日
災害に備えた準備金に
川根本町 川根本町社会福祉協議会
『災害ボランティア活動用機器を整備しました!』 赤い羽根共同募金の助成を受け
2023年03月15日
災害に備えた準備金に
島田市 島田市社会福祉協議会
『災害に備え、地域の支援をつなぐために』 今回整備させていただいた機器は、9
2023年03月15日
災害に備えた準備金に
小山町 小山町社会福祉協議会
『減災に向けて』 「赤い羽根共同募金」助成金を利用し、風水害・雪害等の被害が
2023年03月15日
災害に備えた準備金に
浜松市 浜松市社会福祉協議会(天竜区)
『地域防災の一翼として』 この度は、地域における災害時要援護者を支援するため
2023年03月15日
災害に備えた準備金に
浜松市 浜松市社会福祉協議会(浜北区)
『地域防災の一翼として』 この度は、地域における災害時要援護者を支援するため
2023年03月15日
災害に備えた準備金に
浜松市 浜松市社会福祉協議会(西区)
『地域防災の一翼として』 この度は、地域における災害時要援護者を支援するため
2023年03月15日
災害に備えた準備金に
浜松市 浜松市社会福祉協議会(北区)
『地域防災の一翼として』 この度は、地域における災害時要援護者を支援するため
2023年03月15日
災害に備えた準備金に
浜松市 浜松市社会福祉協議会(南区)
『地域防災の一翼として』 この度は、地域における災害時要援護者を支援するため
お知らせ
2023年03月24日
【募集中】他団体の助成情報 new!
2023年03月14日
<予告>令和5年度赤い羽根共同募金助成申請のお知らせ
2023年01月31日
令和4年度実地監査のお知らせ
2022年12月28日
災害義援金情報
募金活動の紹介
2023年10月01日
ネットで寄付する!!赤い羽根
スマートフォンやパソコンなど、インターネットから寄付ができる「ネット募金」ご寄付
2023年10月01日
株主優待券で寄付する!!赤い羽根
「株主優待券」を赤い羽根共同募金へ寄付できる「赤い羽根株主優待サポートクラブ」株
2023年10月01日
赤い羽根共同募金運動における感染症対策及び衛生配慮に係るガイドラインについて
だれもがしんどいいまだからこそ、赤い羽根 (実施期間)10月1日から3月31日
2023年03月20日
株式会社稲葉商店様から福祉施設へ胡蝶蘭を寄付(感謝状贈呈)
株式会社稲葉商店様(建材、建築工事商社:静岡市葵区長沼)から胡蝶蘭のご寄付をいた
2023年02月02日
株式会社清水銀行様に厚生労働大臣表彰状が授与されました。
株式会社清水銀行様におかれましては、昭和58年より共同募金運動への深いご理解のも
東日本大震災義援金とその配付状況
はねっと
NHK歳末たすけあい募金
寄付者一覧
使いみちを選べる募金
寄付者一覧
募金機能付き自動販売機の設置場所案内
災害義援金情報
税額控除のお知らせ
税制優遇について
事業計画
事業報告
各地域の窓口
ホーム
共同募金とは
募金をしよう
募金活動の紹介
募金をありがとう
お知らせ
リンクについて
このページのトップへ
社会福祉法人 静岡県共同募金会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号(静岡県総合福祉会館内)
TEL:054-254-5212/FAX:054-254-6400
郵便振替口座00800-6-5560(窓口からの送金手数料免除)
サイトマップ
情報公開
個人情報保護
本会の概要
トップページ
Copyright©2009-2023 静岡県共同募金会. All rights reserved.