誰もが、認め合い、助け合う地域社会のために福祉活動に参加してみませんか
静岡県共同募金会
サイトマップ
よくある質問
リンク集
本会の概要
トップページ
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大
共同募金とは
募金をしよう
募金活動の紹介
募金をありがとう
お知らせ
募金をしたい
助成を受けたい
助成一覧
助成が決定された方
募金をありがとう
安心・安全のまちづくりに
子育てを応援する活動に
障害者を応援する活動に
高齢者を応援する活動に
わたしのまちの福祉に
災害に備えた準備金に
2019年11月29日
子育てを応援する活動に
藤枝市 保育所きぼう 藤枝郡園
『安心・安全・快適をありがとう!!』 「保育所きぼう藤枝郡園」は、人間の土台・
2019年11月29日
高齢者を応援する活動に
沼津市 ケアハウス 沼津グリーンヒル
『待望の送迎用リフト付き軽自動車ありがとうございます。』 沼津グリーン
2019年11月15日
障害者を応援する活動に
静岡市 ネットワークひこばえ
『寄付をいただいた皆様方への感謝の思い』 ご寄付をいただ
2019年11月15日
障害者を応援する活動に
沼津市 こころみファーム
『農業を通して自己実現を目指します!』 「農業を通して自己実現を目指す
2019年10月31日
障害者を応援する活動に
静岡市 公益社団法人静岡県聴覚障害者協会
『夏休みろう子どもクラブ』 今年度も共同募金の配分を受け、聴覚に障害を
2019年10月31日
障害者を応援する活動に
焼津市 空と大地と
『ありがとう“赤い羽根”』 利用者さんからの感謝の声です。 ・新しくて広
2019年10月31日
障害者を応援する活動に
静岡市 ラポール・チャクラ
『トイレがきれいになってうれしいです。』 ・
2019年09月30日
障害者を応援する活動に
浜松市 わかすぎ工房
『安心して運転できます』 この度、送迎用ワゴン車(8人乗り)をいただき、ありがと
2019年09月30日
障害者を応援する活動に
浜松市 KuRuMiX
『充填機ありがとうございます!』 これまで、規格外の容器には手作業で計量をしなが
2019年09月30日
災害に備えた準備金に
掛川市 掛川市社会福祉協議会
『大東苑の敷地に災害ボランティアセンター用資機材倉庫設置』大規模な災害が起こった際、社会福祉
お知らせ
2019年12月04日
「第69回NHK歳末たすけあい」が始まりました。
2019年11月28日
「災害ボランティア活動用資機材助成」に関する覚書締結式
2019年11月14日
「令和元年台風第19号災害静岡県義援金」募集(募金状況)について
募金活動の紹介
2020年10月01日
プレミアム赤い羽根バッジ
共同募金のシンボルである「赤い羽根」に親しみをもっていただくために「プレミアム赤
2020年10月01日
ネットで寄付する!!
スマートフォンやパソコンなど、インターネットからあなたの町に寄付ができる「ネット
2019年11月20日
国際ソロプチミスト静岡様より義援金をいただきました
国際ソロプチミスト静岡様より、「令和元年台風第19号災害静岡県義援金」をお預かり
2019年10月01日
令和元年度の赤い羽根共同募金運動が始まりました
今年も10月1日から12月31日まで「赤い羽根共同募金運動」が全国一斉に行われ
2019年09月30日
静岡英和女学院「英和祭」赤いハートで共同募金活動
9月14日(土)開催の静岡英和女学院の文化祭「英和祭」
東日本大震災義援金とその配付状況
はねっと
NHK歳末たすけあい募金
寄付者一覧
使いみちを選べる募金
寄付者一覧
募金機能付き自動販売機の設置場所案内
災害義援金情報
税額控除のお知らせ
税制優遇について
事業計画
事業報告
各地域の窓口
ホーム
共同募金とは
募金をしよう
募金活動の紹介
募金をありがとう
お知らせ
リンクについて
このページのトップへ
社会福祉法人 静岡県共同募金会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号(静岡県総合福祉会館内)
TEL:054-254-5212/FAX:054-254-6400
郵便振替口座00800-6-5560(窓口からの送金手数料免除)
サイトマップ
情報公開
個人情報保護
本会の概要
トップページ
Copyright©2009-2019 静岡県共同募金会. All rights reserved.