誰もが、認め合い、助け合う地域社会のために福祉活動に参加してみませんか
静岡県共同募金会
サイトマップ
よくある質問
リンク集
本会の概要
トップページ
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大
共同募金とは
募金をしよう
募金活動の紹介
募金をありがとう
お知らせ
募金をありがとう
静岡県共同募金会TOP
> 募金をありがとう
読み上げる
2025年03月
2025年02月
2024年10月
2024年09月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年10月
2023年07月
2023年06月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年11月
2021年10月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2019年12月
2019年09月
2019年07月
2011年09月
【2020年03月】災害に備えた準備金に
キーワード
地域
東部
中部
西部
2020年03月31日
[東部] 災害に備えた準備金に
小山町 小山町社会福祉協議会
『小山町災害ボランティアセンター設置運営』 (緊急等助成資金) 10月に発生しました、台風第19号災害において、小山町災害ボランティアセンターを10月13日から22日までの10
2020年03月31日
[東部] 災害に備えた準備金に
伊豆の国市 伊豆の国市社会福祉協議会
『伊豆の国市災害ボランティア本部設置運営』 令和元年10月12日に上陸した台風第19号の記録的な大雨により、伊豆の国市では床上浸水299世帯 床下浸水297世帯余が被害を受けたため、伊
2020年03月31日
[中部] 災害に備えた準備金に
静岡市 静岡県社会福祉協議会
『令和元年台風19号災害に伴う活動拠点事務所の整備』 台風第19号災害で浸水被害等を受けた地域において、各市町社会福祉協議会が中心となり災害ボランティアセンターを開設し、県内外から集
2020年03月31日
[東部] 災害に備えた準備金に
函南町 函南町社会福祉協議会
「令和元年台風第19号災害」函南町災害ボランティア本部 函南町では、令和元年10月12日の台風第19号災害に対応するため、10月14日から赤い羽根共同募金「災害等準備金」助成金
2020年03月25日
[東部] 災害に備えた準備金に
東伊豆町 東伊豆町社会福祉協議会
『資機材が揃いました。ありがとうございます。』 赤い羽根共同募金の助成を受け、災害ボランティア活動用資機材を揃えることができました。今回の助成で町内2か所目の収納庫の設置となります。台風1
2020年03月13日
[中部] 災害に備えた準備金に
静岡市 静岡県社会福祉協議会
『静岡県災害派遣福祉チーム活動用車両の導入』 災害派遣福祉チーム(静岡DCAT)の主たる活動の1つに、要配慮者の移送支援を想定しており、この度の助成により、避難所の福祉的課題の
2020年03月13日
[東部] 災害に備えた準備金に
御殿場市 御殿場市社会福祉協議会
『災害ボランティア活動用資機材を整備することができました』 多発する大規模災害からの復興を果たすのに重要な役目を持つ災害ボランティアの活動を重視し、ボランティアを迅速に支援し、
1頁中1頁目を表示(合計:7 件、10件ずつ表示)
1
ホーム
共同募金とは
募金をしよう
募金活動の紹介
募金をありがとう
お知らせ
リンクについて
このページのトップへ
社会福祉法人 静岡県共同募金会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号(静岡県総合福祉会館内)
TEL:054-254-5212/FAX:054-254-6400
郵便振替口座00800-6-5560(窓口からの送金手数料免除)
サイトマップ
情報公開
個人情報保護
本会の概要
トップページ
Copyright©2009-2025 静岡県共同募金会. All rights reserved.