選択された部分を音声で聴くにはJavaScript が必要です 社会福祉法人 静岡県共同募金会

静岡県共同募金会TOP > 募金をありがとう

障害者を応援する活動に

キーワード
地域
  • 2009年07月31日 [東部] 障害者を応援する活動に
    伊東市 NPO法人クープ おおはら
    伊東市 NPO法人クープ おおはら
    『平成20年度「NHK歳末たすけあい義援金」ありがとうございました。  工業用刺繍ミシンを購入しました。』  工業用ミシンは、たくさんの可能性をもたらしてくれました。 注文が次から次とあ
  • 2009年07月31日 [中部] 障害者を応援する活動に
    島田市 ワークステップドレミ
    島田市 ワークステップドレミ
    『助かりました! 冷蔵庫取替整備』  さあ、大変!食中毒が気になるこの時期、夏本番前に冷蔵庫が故障してしまいました。  ワークステップドレミでは、精神の障害により就労が困難となった人に
  • 2009年07月31日 [中部] 障害者を応援する活動に
    藤枝市 第一すみれ
    藤枝市 第一すみれ
    『調理室が完成しました。』  私達すみれの家では、生活介護・自立訓練・就労継続Bの3つのサービスを実施しています。  20年度には増築工事を行い、21年度は新しい施設で活動しています。
  • 2009年07月15日 [東部] 障害者を応援する活動に
    三島市 さわじ作業所
    三島市 さわじ作業所
    『リサイクル作業、私もやりたい!』  アルミ缶リサイクル作業を始めて3年がたちました。  足踏み式空き缶圧縮機1台で作業をしていましたが、携われる方は力がありアルミ缶とスチール缶の選別がで
  • 2009年07月15日 [東部] 障害者を応援する活動に
    沼津市 くれよん
    沼津市 くれよん
    『明るくやわらかな温かい空間をお客様に・・・』  喫茶店運営のための備品整備によって、障害者の社会参加・自立促進を実現し、少しでも賃金アップに繋がる事業展開としていきたく思います。  
  • 2009年06月30日 [東部] 障害者を応援する活動に
    三島市 自立生活センターアシストMIL(ミル)
    三島市 自立生活センターアシストMIL(ミル)
    『ありがとう!! “赤い羽根”』  アシストミルでは共同募金助成金を頂き、障害を持つ人が地域で自立生活をしていくための事業に使わせて頂きました。  ピアカウンセリングの講座
  • 2009年06月30日 [中部] 障害者を応援する活動に
    島田市 ハートケアセンターこころ
    島田市 ハートケアセンターこころ
    『車をありがとうございました。』  今まで、1台の公用車では毎日の利用者訪問の相談支援・就労支援・クラブ活動等の活動に制限があり新しい車が欲しいと思っていました。今回、その夢が実現しました。
  • 2009年06月30日 [中部] 障害者を応援する活動に
    特定非営利活動法人静岡県作業所連合会・わ
    特定非営利活動法人静岡県作業所連合会・わ
    『いろんなわをのせて走ります』  作業所に通う仲間たちのわ、仲間たちを支える人のわ、みんなで語り合うわ、そんな思いをのせて静岡の街を走りたいと思います。  時には作業所の製品の配達に、
  • 2009年06月30日 [西部] 障害者を応援する活動に
    磐田市 すずなり工房事業所
    磐田市 すずなり工房事業所
    『“エアコン”をありがとうございました。』  唯一の心と身体の癒しの場である休憩室ですが、夏は暑く冬は寒いので、心ならずもいつも作業場で仲間とのおしゃべりで気を紛らせていましたが、この度「赤
  • 2009年06月15日 [中部] 障害者を応援する活動に
    静岡市 富士見作業所
    静岡市 富士見作業所
      『作業用軽自動車をいただきました。』  富士見作業所は就労支援事業として『手づくりとうふ 豆庵』を展開しています。 安心・安全・健康をテーマにした商品づくりを理念に置き運営しており
96頁中77頁目を表示(合計:955 件、10件ずつ表示)
先頭へ 前へ 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 次へ 最後へ
ホーム 共同募金とは 募金をしよう 募金活動の紹介 募金をありがとう お知らせ リンクについて
社会福祉法人 静岡県共同募金会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号(静岡県総合福祉会館内)
TEL:054-254-5212/FAX:054-254-6400
郵便振替口座00800-6-5560(窓口からの送金手数料免除)