誰もが、認め合い、助け合う地域社会のために福祉活動に参加してみませんか
静岡県共同募金会
サイトマップ
よくある質問
リンク集
本会の概要
トップページ
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大
共同募金とは
募金をしよう
募金活動の紹介
募金をありがとう
お知らせ
募金をありがとう
静岡県共同募金会TOP
> 募金をありがとう
読み上げる
2025年03月
2024年12月
2024年03月
2024年01月
2023年03月
2023年01月
2022年03月
2021年12月
2021年06月
2021年03月
2021年01月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年02月
2020年01月
2019年11月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年08月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年08月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年06月
2016年05月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年03月
2011年12月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年05月
2010年12月
2010年11月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2009年12月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年08月
2007年07月
2007年05月
2007年02月
2007年01月
2006年11月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年05月
2006年04月
高齢者を応援する活動に
キーワード
地域
東部
中部
西部
2019年05月31日
[東部] 高齢者を応援する活動に
裾野市 裾野市社会福祉協議会
『今年も行ってきました。ありがとうございます。』 高齢の一人暮らしの方を対象に東京(スカイツリー等)に日帰り旅行を実施しました。当日は雨予報にも関わらず、いい意味で裏切られて実施することが
2019年05月31日
[東部] 高齢者を応援する活動に
伊東市 伊東市社会福祉協議会
『ありがとう 共同募金会』 連合会では「健康・友愛・奉仕」の三大運動を基本に活動しておりますが、共同募金会の助成金をスポーツ活動や文化芸能活動、各種研修会の実施など、会員の健康維持や教養知識を
2019年05月15日
[中部] 高齢者を応援する活動に
牧之原市 牧之原市社会福祉協議会
『みんなで楽しく!ふれあい食事会!』 牧之原市社会福祉協議会では、市内に在住している70歳以上の一人暮らし高齢者同士のお仲間作りを目的に「みんなで楽しく!ふれあい食事会」を年1回開催してい
2019年05月15日
[東部] 高齢者を応援する活動に
長泉町 長泉町社会福祉協議会
『ひとり暮らしの高齢者のために』 長泉町ではひとり暮らしの高齢者を対象とした食事会(仲良会)を、酷暑の8月を除いて年に11回実施しています。参加者は年々増加傾向にあり、平成30年度からは開
2019年05月15日
[東部] 高齢者を応援する活動に
函南町 函南町社会福祉協議会
『高齢者緊急通報システムでいつでも安心な生活を』 緊急通報システム事業とは、町内在住の虚弱な高齢者を対象に在宅生活を送ることに不安のある方の緊急事態に対処するための機器を設置し、緊急事態発
2019年05月15日
[東部] 高齢者を応援する活動に
西伊豆町 西伊豆町社会福祉協議会
『大浜高齢者サロンまつぼっくり会”笑顔満開”』 高齢者の閉じこもり防止、いきがい促進のため平成23年10月よりサロン活動を実施しています。毎月1回地区の公民館で開催し、レクリエーションや会
2019年05月15日
[東部] 高齢者を応援する活動に
南伊豆町 南伊豆町社会福祉協議会
『高齢者教養講座「寿大学」』 高齢者対象の教養講座「寿大学」を月1回開催しています。健康づくりや交通安全、防犯や防災など様々な分野について学んでいます。認知症予防や終活の講座、箱根方面への
2019年05月15日
[東部] 高齢者を応援する活動に
南伊豆町 南伊豆町社会福祉協議会
『老人クラブスポーツ大会』 皆様からお寄せいただいた募金を活用して、高齢者の健康、生きがいづくりを目的として輪投げ大会、グランドゴルフ大会、スポーツ大会を開催しました。大会での勝敗にも熱は
2019年03月15日
[中部] 高齢者を応援する活動に
静岡市 安東地区社会福祉推進協議会
『ありがとうございます』 平成30年10月、安東地区社会福祉推進協議会での5番目のS型デイサービスが開設されました。 会場は安東熊野神社内にある老人いこいの家「安東会館」毎日第2、第4
2019年02月28日
[東部] 高齢者を応援する活動に
伊豆市 サロン柏久保
『会話も弾むし座りやすい!』 この度、共同募金で助成をしていただきサロンで使用する低椅子を購入することが出来ました。サロン柏久保の参加者は高齢で、腰痛や膝の悪い方が多く畳に座っていること
57頁中14頁目を表示(合計:565 件、10件ずつ表示)
先頭へ
前へ
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
次へ
最後へ
ホーム
共同募金とは
募金をしよう
募金活動の紹介
募金をありがとう
お知らせ
リンクについて
このページのトップへ
社会福祉法人 静岡県共同募金会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号(静岡県総合福祉会館内)
TEL:054-254-5212/FAX:054-254-6400
郵便振替口座00800-6-5560(窓口からの送金手数料免除)
サイトマップ
情報公開
個人情報保護
本会の概要
トップページ
Copyright©2009-2025 静岡県共同募金会. All rights reserved.