誰もが、認め合い、助け合う地域社会のために福祉活動に参加してみませんか
静岡県共同募金会
サイトマップ
よくある質問
リンク集
本会の概要
トップページ
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大
共同募金とは
募金をしよう
募金活動の紹介
募金をありがとう
お知らせ
募金をありがとう
静岡県共同募金会TOP
> 募金をありがとう
読み上げる
2025年03月
2024年09月
2024年08月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年09月
2023年07月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年09月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2019年12月
2019年11月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年02月
2009年12月
2009年10月
2009年08月
2009年05月
2008年09月
2008年07月
2007年05月
2006年09月
2006年07月
わたしのまちの福祉に
キーワード
地域
東部
中部
西部
2017年01月31日
[西部] わたしのまちの福祉に
浜松市 寺島地域福祉会
『高齢者と子ども達の交流ツールとして』 初めての応募でしたが、心身障害者用スポーツ用具が当自治会の高齢者サロンに行かせないかと思いました。幸い認可され真新しい用具が搬入されると皆興
2017年01月31日
[東部] わたしのまちの福祉に
沼津市 大平九区楓会 車椅子救援隊
『あたたかいお心ありがとうございました』 「大平九区楓会 車椅子救援隊」は、沼津市立病院と静岡医療センターを中心に車椅子の清掃、点検、整備のボランティア活動を行っています。 来
2017年01月31日
[東部] わたしのまちの福祉に
沼津市 愛鷹地区社会福祉協議会
『サロン活動・ふれあい談話室にて活用』 過去に何回かサロン活動用ゲーム機器等購入に助成を頂き、現在もサロン活動・ふれあい談話室等で大切に使わさせていただいております。愛鷹地区でも高齢化が進
2016年12月27日
[東部] わたしのまちの福祉に
裾野市 公文名五区ふれあいサロン
『幅広い年代の区民達と、楽しく賑やかに楽しみました』 当地区では、公民館で平成24年より毎月サロンを開き、多彩な催し物をおこなっております。 参加者の中には、身体的に畳に座
2016年12月27日
[東部] わたしのまちの福祉に
裾野市 青葉台区サロン日向ぼっこ
『区民みんなの居場所でーす』 青葉台区サロン日向ぼっこは毎月第1木曜日または日曜日3回のサロン、年12回と毎月、第3・4・5木曜日に囲碁将棋を開催しています! サロ
2016年12月27日
[東部] わたしのまちの福祉に
伊豆市 向クラブ
『生まれ変わったトイレ』 高齢者や地域住民の楽しみの場所をつくりたいという思いでふれあいサロンを地域で立ち上げました。活動の中で今までのトイレは和式で膝や腰の悪い高齢者は不安を
2016年12月22日
[西部] わたしのまちの福祉に
浜松市 社会福祉法人 聖隷福祉事業団 聖隷厚生園讃栄寮[NHK歳末たすけあい]
利用者より 顔も名前も分からない大勢の方々の善意で、私は年末年始を過ごすことができました。どうもありがとうござます。感謝の気持ちで一杯です。私が社会に復帰できた際には、私自身が誇りある顔
2016年12月22日
[西部] わたしのまちの福祉に
浜松市 救護施設 浜松市立入野園【NHK歳末たすけあい】
利用者より「軽くて薄いのに、風を通さず、とても温かいです。 初詣行楽の日に着て出かけました。 ありがとうございました。」
2016年12月22日
[東部] わたしのまちの福祉に
富士市 誠信少年少女の家(児童養護施設)[NHK歳末たすけあい]
昨年度に引き続き、平成28年度もNHK歳末たすけあい助成金をありがとうございました。 手袋やネックウォーマーなどを新調し、温かい冬を過ごすことができました。 元旦には
2016年12月22日
[中部] わたしのまちの福祉に
浜松市 すみれ寮(児童養護施設)[NHK歳末たすけあい]
すみれ寮に在籍している子ども達のほとんどが年末年始の帰省もままならない状況です。子供達が楽しい冬休みの思い出を作れるようにと年末にはすみれ寮内で餅つき大会をし、年始には和風コ
169頁中105頁目を表示(合計:1689 件、10件ずつ表示)
先頭へ
前へ
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
次へ
最後へ
ホーム
共同募金とは
募金をしよう
募金活動の紹介
募金をありがとう
お知らせ
リンクについて
このページのトップへ
社会福祉法人 静岡県共同募金会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号(静岡県総合福祉会館内)
TEL:054-254-5212/FAX:054-254-6400
郵便振替口座00800-6-5560(窓口からの送金手数料免除)
サイトマップ
情報公開
個人情報保護
本会の概要
トップページ
Copyright©2009-2025 静岡県共同募金会. All rights reserved.