誰もが、認め合い、助け合う地域社会のために福祉活動に参加してみませんか
静岡県共同募金会
サイトマップ
よくある質問
リンク集
本会の概要
トップページ
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大
共同募金とは
募金をしよう
募金活動の紹介
募金をありがとう
お知らせ
募金をありがとう
静岡県共同募金会TOP
> 募金をありがとう
読み上げる
2025年03月
2024年09月
2024年08月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年09月
2023年07月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年09月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2019年12月
2019年11月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年02月
2009年12月
2009年10月
2009年08月
2009年05月
2008年09月
2008年07月
2007年05月
2006年09月
2006年07月
わたしのまちの福祉に
キーワード
地域
東部
中部
西部
2016年06月15日
[西部] わたしのまちの福祉に
磐田市社会福祉協議会(ふれあい交流会)
ふれあい交流会2015〜みんな友だち 仲良くなれたよ〜 知的障がいのある仲間とボランティアの総勢40名で、掛川市にある「ならここの里」へ日帰りキャンプに出掛けました。
2016年06月15日
[西部] わたしのまちの福祉に
磐田市社会福祉協議会(子育て遊びの広場)
子育て遊びの広場〜楽しい時間をありがとう〜 未就学児の親子を対象に、毎月1回「ぐりとぐらの広場」という、子育て遊びの広場を開催しています。 手遊び、親子体操、お誕生会、季節
2016年06月15日
[西部] わたしのまちの福祉に
袋井市社会福祉協議会(子どもの遊び場)
『子どもが安全に遊べるようになりました』 自治会管理の遊具で修理が必要なものや新設整備費用の一部として共同募金助成金を活用させていただきました。 遊具の劣化や腐食により
2016年06月15日
[西部] わたしのまちの福祉に
掛川市社会福祉協議会(ひきこもり者支援啓発講演会)
ひきこもり者支援啓発講演会 ひきこもり者は掛川市内でも約600人程度いることが考えられ、全国的に見ても年々増加しています。このような状況のなか、掛川市社会福祉協議会では平成26
2016年06月15日
[西部] わたしのまちの福祉に
菊川市社会福祉協議会(地域福祉教育実践校助成事業)
さまざまな立場の理解を深め、共に生きることの大切さを学ぶ 横地小学校では、6年間通して福祉の心を育てようと、学年毎に福祉教育を実践しています。1年生は地域にあるデイサービス訪問
2016年06月15日
[西部] わたしのまちの福祉に
菊川市社会福祉協議会(高齢者サロン)
高齢者と共に「ひらかわサロン」 コミュニティセンターなどを中心に、高齢者を招いてのサロンを年4回実施しました。それぞれ参加が50人を越える盛況ぶりで、ご高齢の皆さんの笑顔が素晴
2016年06月15日
[中部] わたしのまちの福祉に
御前崎市社会福祉協議会(福祉交流会事業)
第12回御前崎市福祉交流会事業 市内福祉団体・障害者施設の利用者を対象に、ボランティアさんや他団体との交流をとおし、お互いの理解を深めあい、情報交換等を実施し相互の
2016年06月15日
[中部] わたしのまちの福祉に
御前崎市社会福祉協議会(一人親児童入学激励事業)
一人親児童入学激励事業 当年度小学校に入学する一人親家庭の子どもを対象に、入学祝として激励金をお渡しする事業です。本年度は対象家庭19世帯中、19世帯の家庭が希望されました。
2016年06月15日
[中部] わたしのまちの福祉に
御前崎市社会福祉協議会(高校生福祉体験講座)
平成27年度高校生福祉体験講座 池新田高等学校の3年生20人(選択科目「暮らしと福祉」)と、2年生20人(選択科目「発達と保育」)を対象に、福祉に関する講座を行いました。講座は
2016年06月15日
[西部] わたしのまちの福祉に
御前崎市社会福祉協議会(地域福祉教育指定校事業)
御前崎市地域福祉教育指定校事業 市内各校の地域福祉教育のため使わせていただきました。 障がいを抱える方からお話を伺ったり、手話や点字、車椅子の操作方法等を教えていただきました。 福祉施設を
169頁中112頁目を表示(合計:1689 件、10件ずつ表示)
先頭へ
前へ
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
次へ
最後へ
ホーム
共同募金とは
募金をしよう
募金活動の紹介
募金をありがとう
お知らせ
リンクについて
このページのトップへ
社会福祉法人 静岡県共同募金会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号(静岡県総合福祉会館内)
TEL:054-254-5212/FAX:054-254-6400
郵便振替口座00800-6-5560(窓口からの送金手数料免除)
サイトマップ
情報公開
個人情報保護
本会の概要
トップページ
Copyright©2009-2025 静岡県共同募金会. All rights reserved.