選択された部分を音声で聴くにはJavaScript が必要です 社会福祉法人 静岡県共同募金会

静岡県共同募金会TOP > 募金をありがとう

わたしのまちの福祉に

キーワード
地域
  • 2015年08月10日 [東部] わたしのまちの福祉に
    下田市社会福祉協議会(福祉教育推進事業)
    下田市社会福祉協議会(福祉教育推進事業)
    夏休みふくし体験学習(福祉教育推進事業)   赤い羽根共同募金より助成いただき、誠にありがとうございました。 配分して頂いた募金は、子どもたちが福祉への理解を深
  • 2015年07月31日 [西部] わたしのまちの福祉に
    掛川市社会福祉協議会
    掛川市社会福祉協議会
    『福祉車両をありがとうございました!』  この度、助成金をいただき、貸し出し用の福祉車両を購入しました。  市内にお住まいの車いすを使用
  • 2015年07月31日 [東部] わたしのまちの福祉に
    河津町社会福祉協議会
    河津町社会福祉協議会
    『赤い羽根車両が町内を走ります』   河津町社会福祉協議会では、平成27年度の共同募金会からの助成を受け、在宅支援車両を購入致しました。 町民の皆様が地域で安心して暮らし
  • 2015年07月31日 [東部] わたしのまちの福祉に
    伊豆市社会福祉協議会
    伊豆市社会福祉協議会
    『在宅支援車両をありがとう』  皆さまからいただいた共同募金で車両を新しいものに更新させていただきました。 以前使用しておりました車両は介護予防事業等の送迎を行っておりましたが
  • 2015年06月30日 [西部] わたしのまちの福祉に
    浜松市 浜松いのちの電話
    浜松市 浜松いのちの電話
    『温かいご支援こころより感謝申し上げます。』   皆様からあたたかい助成金をいただき、こころより感謝申し上げます。  140名のя樺kボランティアが、悩み苦しんでおられる相談者に
  • 2015年06月15日 [西部] わたしのまちの福祉に
    浜松市 特定非営利活動法人てくてく
    浜松市 特定非営利活動法人てくてく
    『ひきこもり当事者とその家族を対象とした学習研修事業』  てくてく理事長を中心にCRAFT手法を活用した家族の機能回復、ひきこもり家族やその周辺支援プログラムを組み、講師をお呼びして学習研修とグ
  • 2015年06月15日 [中部] わたしのまちの福祉に
    静岡市 静岡難病ケア市民ネットワーク
    静岡市 静岡難病ケア市民ネットワーク
    『難病患者さんやご家族の支援に使わせて頂きました』  難病とは治療法が確立されておらず、慢性の経過をたどる疾病を指します。人工呼吸器をはじめ高度な医療ケアや介護を必要とする患者さんも多く
  • 2015年06月15日 [中部] わたしのまちの福祉に
    静岡市 静岡福祉文化を考える会
    静岡市 静岡福祉文化を考える会
    『「ご近所福祉かるた」を通してご近所福祉の再構築!』  これまで、本会では、20年間にわたり、市民一人ひとりがより豊かな生活環境を日々創る努力を「福祉文化の創造」のプロセスと置き換え、様々な福祉
  • 2015年05月29日 [中部] わたしのまちの福祉に
    静岡市 静岡県ボランティア協会
    静岡市 静岡県ボランティア協会
    『新たな一歩を踏み出そう』  働く世代や定年退職者の中には、ボランティアや市民活動に興味関心があっても、なかなか一歩を踏み出すことができずにいる方がたくさんいます。  実際に活動をしている
  • 2015年05月29日 [中部] わたしのまちの福祉に
    島田市 金谷民生寮
    島田市 金谷民生寮
    『辿り着く宿は情けの赤い羽根』   地球上には今の今も、生活困窮により食べることや寝ることが不安定な人が多くおります。災害や局地戦争による難民の方々を加えるならば、さらに多くなるで
169頁中128頁目を表示(合計:1689 件、10件ずつ表示)
先頭へ 前へ 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 次へ 最後へ
ホーム 共同募金とは 募金をしよう 募金活動の紹介 募金をありがとう お知らせ リンクについて
社会福祉法人 静岡県共同募金会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号(静岡県総合福祉会館内)
TEL:054-254-5212/FAX:054-254-6400
郵便振替口座00800-6-5560(窓口からの送金手数料免除)