誰もが、認め合い、助け合う地域社会のために福祉活動に参加してみませんか
静岡県共同募金会
サイトマップ
よくある質問
リンク集
本会の概要
トップページ
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大
共同募金とは
募金をしよう
募金活動の紹介
募金をありがとう
お知らせ
募金をありがとう
静岡県共同募金会TOP
> 募金をありがとう
読み上げる
2025年03月
2024年09月
2024年08月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年09月
2023年07月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年09月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2019年12月
2019年11月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年02月
2009年12月
2009年10月
2009年08月
2009年05月
2008年09月
2008年07月
2007年05月
2006年09月
2006年07月
わたしのまちの福祉に
キーワード
地域
東部
中部
西部
2013年06月10日
[西部] わたしのまちの福祉に
御前崎市社会福祉協議会
『ふれあい広場』 毎年開催しているふれあい広場。 広報用イベントとしての「フアフア」はいつも子供達に大人気で楽しみにしているイベントの一つです。 また募金者に配る赤い羽
2013年06月10日
[西部] わたしのまちの福祉に
御前崎市社会福祉協議会
『グラウンドゴルフ・スカットボール大会』 近隣の掛川市・菊川市の両社協共催にて、精神障がい者組織化支援交流事業として、グラウンドゴルフ・スカットボール大会を開催しました。
2013年06月10日
[中部] わたしのまちの福祉に
静岡市社会福祉協議会
『精神保健福祉への理解を広げることができました』 精神障害を抱える方が、心豊かに地域の中で安心して生活するためには、当事者や家族への支援とともに周囲の人の理解が重要となります
2013年06月10日
[西部] わたしのまちの福祉に
御前崎市社会福祉協議会
『手作りランチで笑顔いっぱい 〜ふれあいサロンさざんか〜』 一人暮らしや日中独居のお年寄りが、1日でも長く自立した生活を過ごせるように、月一度の第2木曜日、楽しく活動をしています。
2013年06月10日
[東部] わたしのまちの福祉に
函南町社会福祉協議会
『身近な存在をめざしています!』 お子さんや保護者のみなさまにも福祉について身近に感じていただくきっかけづくりを目的に、アニメ映画の上映を中心とした「ふくし映画会」開催事業に助成していただき
2013年06月10日
[東部] わたしのまちの福祉に
河津町社会福祉協議会
『男性料理教室』 60歳以上の男性を対象に、恒例の料理教室を開催(2回)しました。 栄養士さんを講師にボランティアの協力により、料理が初めての方でも気軽に参加して頂けるように
2013年06月10日
[東部] わたしのまちの福祉に
南伊豆町社会福祉協議会
『寿大学開講』 高齢者対象の教養講座「寿大学」を毎月実施しています。 健康づくり、交通安全、防犯、防災など様々な分野について学習しています。 昨年は「健康は笑いから」と
2013年06月10日
[東部] わたしのまちの福祉に
長泉町社会福祉協議会
『参加する福祉の輪が広がりました』 共同募金の助成金を受けて、第24回長泉町福祉健康まつりを無事に開催することができました。 このおまつりは、長泉町に拠点を置くボランティア、福
2013年06月10日
[東部] わたしのまちの福祉に
下田市社会福祉協議会
『福祉教育推進事業』 赤い羽根より助成いただき、誠にありがとうございました。 配分して頂いた募金は、子どもたちが福祉への理解を深め豊かな心を育む機会となるよう、福祉教育プログラ
2013年06月10日
[東部] わたしのまちの福祉に
富士市社会福祉協議会
『笑顔あふれる「ふれあい・いきいきサロン」』 皆様から寄せられた募金は、富士市内の「ふれあい・いきいきサロン」の運営や活動に活かされています。 「お茶とおしゃべり」を基本に、地
169頁中146頁目を表示(合計:1685 件、10件ずつ表示)
先頭へ
前へ
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
次へ
最後へ
ホーム
共同募金とは
募金をしよう
募金活動の紹介
募金をありがとう
お知らせ
リンクについて
このページのトップへ
社会福祉法人 静岡県共同募金会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号(静岡県総合福祉会館内)
TEL:054-254-5212/FAX:054-254-6400
郵便振替口座00800-6-5560(窓口からの送金手数料免除)
サイトマップ
情報公開
個人情報保護
本会の概要
トップページ
Copyright©2009-2025 静岡県共同募金会. All rights reserved.