選択された部分を音声で聴くにはJavaScript が必要です 社会福祉法人 静岡県共同募金会

静岡県共同募金会TOP > 募金をありがとう

わたしのまちの福祉に

キーワード
地域
  • 2012年03月15日 [中部] わたしのまちの福祉に
    静岡県社会福祉協議会
    静岡県社会福祉協議会
    『機関紙「社会福祉しずおか」の発行』  本会では、機関紙「社会福祉しずおか」の発行を通じて、民生委員・児童委員や社会福祉施設、関係機関の職員等の福祉関係者だけでなく県内小中高等学校にも配布しまし
  • 2012年02月15日 [中部] わたしのまちの福祉に
    静岡市 NPO法人こころのケアグループ
    静岡市 NPO法人こころのケアグループ
    『アダルトチルドレン〜機能不全家庭で育つこと〜』  エンパワメントセンター主宰の森田ゆりさんにご講演いただき、110名を超える参加がありました。  アダルトチルドレンとは、
  • 2012年02月15日 [中部] わたしのまちの福祉に
    静岡市 更生保護法人少年の家
    静岡市 更生保護法人少年の家
    『ありがとうございます。』  本年度も14名の少年達が、自立したり、親との関係を修復し親元に戻る事が出来ました。  就労困難や日当の引き下げなど少年達をとりまく雇用環境は依然厳
  • 2012年02月15日 [中部] わたしのまちの福祉に
    静岡市 かげんどら
    静岡市 かげんどら
    『みんなのくつろげる場所』  1階の居場所に、赤い羽根共同募金からソファベッドが届きました。  ソファでゆったり子どもと寄り添ったり、ベッドでゴロゴロしたり、時には小さ
  • 2012年01月17日 [中部] わたしのまちの福祉に
    静岡県立こども病院ボランティアサークル「つみきの会」
    静岡県立こども病院ボランティアサークル「つみきの会」
    『入院患児のためのクリスマス会を開催しました。』     この度は「NHK歳末たすけあい」の助成をいただきありがとうございました。 クリスマス会でのプレゼントを準備させていただきました。
  • 2011年12月28日 [東部] わたしのまちの福祉に
    伊豆市 伊豆市社会福祉協議会
    伊豆市 伊豆市社会福祉協議会
    『炊出し機材をありがとう』  皆様からの募金で「災害用炊出し機材」を購入させていただきました。この機材は災害時に多くの被災者へ炊出しができると同時に訓練での活用など様々な使い
  • 2011年12月15日 [西部] わたしのまちの福祉に
    浜松市 三方原地区社会福祉協議会
    浜松市 三方原地区社会福祉協議会
    『本格的な落語がこんなところで聞けるなんて・・・』  滅多にないほどの強風と大雨の中、三方原公民館の体育館には、会場の1時間も前から入場者がどんどんやって来ました。  
  • 2011年11月30日 [東部] わたしのまちの福祉に
    裾野市 南堀区自主防災会
    裾野市 南堀区自主防災会
    『発電機が増設されて、より安心になります。』  このたび、赤い羽根共同募金の寄付金で発電機を購入させていただき、ありがとうございました。これにより当区内の防災倉庫すべてに発電
  • 2011年11月30日 [東部] わたしのまちの福祉に
    裾野市 峰下・市の瀬区自治会
    裾野市 峰下・市の瀬区自治会
    『公民館AED設置事業』  このたび、皆様の寄付金で、公民館へAEDを設置させて頂き、ありがとうございました。  地域のコミュニティ活動の中心にある公民館は、色々な方が
  • 2011年11月30日 [中部] わたしのまちの福祉に
    川根本町 徳山区自治会
    川根本町 徳山区自治会
    『避難所に安心をあたえる発電機』  この度、赤い羽根共同募金の助成をいただき、発電機一式を購入させていただきました。  徳山区における地震等の大規模災害時には、避難箇所
178頁中168頁目を表示(合計:1773 件、10件ずつ表示)
先頭へ 前へ 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 次へ 最後へ
ホーム 共同募金とは 募金をしよう 募金活動の紹介 募金をありがとう お知らせ リンクについて
社会福祉法人 静岡県共同募金会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号(静岡県総合福祉会館内)
TEL:054-254-5212/FAX:054-254-6400
郵便振替口座00800-6-5560(窓口からの送金手数料免除)