選択された部分を音声で聴くにはJavaScript が必要です 社会福祉法人 静岡県共同募金会

静岡県共同募金会TOP > 募金をありがとう

わたしのまちの福祉に

キーワード
地域
  • 2019年07月31日 [中部] わたしのまちの福祉に
    静岡市 特定非営利活動法人POPOLO
    静岡市 特定非営利活動法人POPOLO
    『もったいないからありがとうへ!』   私たちは助成を受けて、生活困窮世帯、それも18歳未満のお子さんがいる世帯へのフードバンク支援を行いました。原則は通常のフードバンク事業同様、
  • 2019年07月12日 [東部] わたしのまちの福祉に
    河津町 河津町社会福祉協議会
    河津町 河津町社会福祉協議会
    『在宅支援車両を購入することができました』  河津町社会福祉協議会では、静岡県共同募金会の助成を受け、在宅支援車両1台を購入いたしました。  この車両を活用し、町内のニーズ把握など、地
  • 2019年06月28日 [西部] わたしのまちの福祉に
    浜松市 ぷちら
    浜松市 ぷちら
    『お母さん行ってまいります!』  朝は「いってらっしゃい」お母さん達に見送られ、こども達は、「お母さん行ってまいりま〜す」と元気な声。小さなお友達の笑顔やうた声を、ときには泣き声ものせて走る
  • 2019年06月14日 [中部] わたしのまちの福祉に
    静岡市 静岡県社会福祉協議会
    静岡市 静岡県社会福祉協議会
    『災害ボランティア用活動資機材の整備』  大規模災害発生時には、各市町の社会福祉協議会が災害ボランティア本部を開設し、県内外から集まるボランティアと共に被災地の支援活動を行うことが想定されま
  • 2019年05月31日 [東部] わたしのまちの福祉に
    沼津市 静岡こころのサポートセンター
    沼津市 静岡こころのサポートセンター
    『分かりました!自殺防止にどう向き合っていったらよいか』   このたび「赤い羽根共同募金」をいただき、平成31年4月から令和2年1月までの間、三島市と静岡市で全10回の「無料カウン
  • 2019年05月31日 [西部] わたしのまちの福祉に
    浜松市 浜松いのちの電話
    浜松市 浜松いのちの電話
    『皆様からの温かいご支援にこころから感謝申し上げます』   皆様の尊いお働きによる助成金をいただき、こころより感謝申し上げます。日夜、130名の電話相談ボランティアが、ひとりで悩み
  • 2019年05月31日 [東部] わたしのまちの福祉に
    御殿場市 御殿場市社会福祉協議会
    御殿場市 御殿場市社会福祉協議会
    『安全な鉄棒をありがとう!!』  平成30年度は1地区に修理費5万円を助成していただきました。 美乃和区では、以前から老朽化によりサビなどがひどく使用するのが困難になり、修理する必要がありま
  • 2019年05月31日 [中部] わたしのまちの福祉に
    静岡市 静岡市社会福祉協議会
    静岡市 静岡市社会福祉協議会
    地区社協地域活性化助成金の活用』  駿河区地域福祉推進センターでは、地区社協活動の活性化を図ることを目的に共同募金の助成を受け、活動支援を行っています。  平成30年度は長田東社会福祉協議
  • 2019年05月31日 [西部] わたしのまちの福祉に
    森町 森町社会福祉協議会
    森町 森町社会福祉協議会
    『ミニふれあい事業を実施することができました』  赤い羽根共同募金助成金をいただくことで、町内8地区でミニふれあい事業を開催することができました。  ミニふれあい事業は、子どもからお年寄り
  • 2019年05月31日 [東部] わたしのまちの福祉に
    東伊豆町 東伊豆町社会福祉協議会
    東伊豆町 東伊豆町社会福祉協議会
    『たんぽぽの会への助成』  たんぽぽの会(母子寡婦会)では定例会や日帰り旅行、清掃奉仕活動などを計画し、実施しています。活動費の助成はとてもありがたいです。皆様からの善意に感謝し、出来る限り
169頁中72頁目を表示(合計:1689 件、10件ずつ表示)
先頭へ 前へ 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次へ 最後へ
ホーム 共同募金とは 募金をしよう 募金活動の紹介 募金をありがとう お知らせ リンクについて
社会福祉法人 静岡県共同募金会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号(静岡県総合福祉会館内)
TEL:054-254-5212/FAX:054-254-6400
郵便振替口座00800-6-5560(窓口からの送金手数料免除)