選択された部分を音声で聴くにはJavaScript が必要です 社会福祉法人 静岡県共同募金会

静岡県共同募金会TOP > 募金をありがとう

わたしのまちの福祉に

キーワード
地域
  • 2019年05月31日 [中部] わたしのまちの福祉に
    焼津市 焼津市社会福祉協議会
    焼津市 焼津市社会福祉協議会
    『居場所サロン 西やいづ茶話会』  居場所は、利用する方を限定せず、いつでも誰でも寄ることが出来る場所です。月2回開催されている、西やいづ茶話会では、来所者のみなさんが、裁縫や写協、カラオケ
  • 2019年05月31日 [中部] わたしのまちの福祉に
    焼津市 焼津市社会福祉協議会
    焼津市 焼津市社会福祉協議会
    『傾聴ボランティア養成講座の開催』  傾聴とは、相手の話を否定せず、ありのまま聴くことです。地球には、様々な理由で「話す人がいない」「話す機会がない」など孤独になりがちな方たちがいます。傾聴
  • 2019年05月31日 [中部] わたしのまちの福祉に
    藤枝市 藤枝市社会福祉協議会
    藤枝市 藤枝市社会福祉協議会
    『高校生ボランティアグループ「ほおづき」の活動を支援しました』  高校生ボランティアサークル「ほおずき」は、高校生のボランティアの輪を広げることを目的に、高齢者や障害者とのイベントを企画、運
  • 2019年05月31日 [東部] わたしのまちの福祉に
    富士宮市 富士宮市社会福祉協議会
    富士宮市 富士宮市社会福祉協議会
    『認知症キャラバンメイト富士宮によるみかんカフェ』  私たちは認知症当事者及びその家族や地域住民の方々が気軽に交流会や息抜きの出来る場として認知症カフェをはじめました。 近年、そのような場
  • 2019年05月31日 [東部] わたしのまちの福祉に
    沼津市 沼津市社会福祉協議会
    沼津市 沼津市社会福祉協議会
    『児童発達支援センターみゆき「沼津市特別保育研究協議会」』  皆様からいただいた募金を児童発達支援センターみゆきに助成させていただきました。  市内の幼稚園や保育所等で働く保育士、発達に心配の
  • 2019年05月31日 [東部] わたしのまちの福祉に
    沼津市 沼津市社会福祉協議会
    沼津市 沼津市社会福祉協議会
    『耳の日記念講演会』  皆様からいただいた募金を耳の日記念講演会実行委員会に助成させていただきました。三月三日の耳の日を記念し、聴覚障害者が抱える問題等について理解を深めるため、講演会を開催しま
  • 2019年05月31日 [東部] わたしのまちの福祉に
    伊豆の国市 伊豆の国市社会福祉協議会
    伊豆の国市 伊豆の国市社会福祉協議会
    『赤い羽根募金で、楽しい冬休み!』  毎年冬休みに福祉映画会を開催しています。「今年はどんな映画かな?」楽しみにしている子ども達がたくさんいます。映画を見るだけではなくて、募金活動を通じて赤
  • 2019年05月31日 [東部] わたしのまちの福祉に
    熱海市 熱海市社会福祉協議会
    熱海市 熱海市社会福祉協議会
    『地域住民による福祉の活性化のために』  市民に対し福祉に興味をもっていただいたり、地域の福祉団体の普段の活動を発表する場として開催されているのが「福祉まつり」です。今年度は簡単な手話を覚え
  • 2019年05月31日 [東部] わたしのまちの福祉に
    熱海市 熱海市社会福祉協議会
    熱海市 熱海市社会福祉協議会
    『ボランティアを通じて福祉を理解する』  中学生に夏休みを利用して福祉施設等で体験学習をしてもらい福祉に関する理解や思いを育むことを目的に実施されているのがこの「サマーショートボランティア」
  • 2019年05月31日 [東部] わたしのまちの福祉に
    伊東市 伊東市社会福祉協議会
    伊東市 伊東市社会福祉協議会
    『教育としての募金活動』  ボーイスカウト教育の一環としての共同募金の目的と重要性を学び、活動の大切さを地域社会への浸透と理解を求める努力をしています。  少年たちが培った奉仕の心は成人になっ
169頁中74頁目を表示(合計:1689 件、10件ずつ表示)
先頭へ 前へ 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 次へ 最後へ
ホーム 共同募金とは 募金をしよう 募金活動の紹介 募金をありがとう お知らせ リンクについて
社会福祉法人 静岡県共同募金会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号(静岡県総合福祉会館内)
TEL:054-254-5212/FAX:054-254-6400
郵便振替口座00800-6-5560(窓口からの送金手数料免除)