誰もが、認め合い、助け合う地域社会のために福祉活動に参加してみませんか
静岡県共同募金会
サイトマップ
よくある質問
リンク集
本会の概要
トップページ
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大
共同募金とは
募金をしよう
募金活動の紹介
募金をありがとう
お知らせ
募金をありがとう
静岡県共同募金会TOP
> 募金をありがとう
読み上げる
2025年03月
2024年09月
2024年08月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年09月
2023年07月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年09月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2019年12月
2019年11月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年02月
2009年12月
2009年10月
2009年08月
2009年05月
2008年09月
2008年07月
2007年05月
2006年09月
2006年07月
わたしのまちの福祉に
キーワード
地域
東部
中部
西部
2019年05月15日
[中部] わたしのまちの福祉に
吉田町 吉田町社会福祉協議会
『福祉教育活動支援金交付事業』 町内3つの小学校で実践された福祉教育活動に対して、支援金を交付しました。 盲導犬体験や手話、点字の教室等、全14講座が実施され、参加した児童からは、「も
2019年05月15日
[中部] わたしのまちの福祉に
吉田町 吉田町社会福祉協議会
『地域活動費交付事業』 地域福祉の充実を図るため、町内で福祉活動を行う4団体に対し活動費を交付しました。そのうちの一つである、講師を呼び親子体操を実施した、親と子のふれあいサロン
2019年05月15日
[東部] わたしのまちの福祉に
長泉町 長泉町社会福祉協議会
『福祉の心を育むために』 長泉町では、児童および生徒の社会福祉への理解と関心を深め、地域社会を巻き込んだ福祉を進めるために、町立の小中学校5校、私立の高等学校1校を福祉教育実践校として指定
2019年05月15日
[東部] わたしのまちの福祉に
長泉町 長泉町社会福祉協議会
『生活困窮者等に対する緊急時の食糧支援のために』 長泉町では助成金を活用させていただき、生活困窮者等を対象とした緊急時の食糧支援を目的として、食糧支援パッケージを購入しました。 このパ
2019年05月15日
[東部] わたしのまちの福祉に
長泉町 長泉町社会福祉協議会
『新入学児童の安全を守るために』 長泉町社会福祉協議会では新入学児童の交通安全を祈念して、黄色い帽子を贈呈しています。 赤い羽根共同募金の助成金をご活用させていただき、今年度は490個
2019年05月15日
[東部] わたしのまちの福祉に
清水町 清水町社会福祉協議会
『学習支援応援事業 〜温かいおにぎりをありがとう〜』 経済的な理由で塾へ行かれない小中学生を対象とした学習支援の教室で、「居場所」として新しい友だちや食育ボランティアと共に、温かなおにぎり
2019年05月15日
[東部] わたしのまちの福祉に
清水町 清水町社会福祉協議会
『災害時ホームアローン 〜ひとりだってできるもん〜』 小学生夏休み福祉体験として、災害にあったとき、一人でも生き延びるため身を守る方法や、身近なものを使って防災用品の作成や、かるたを通して
2019年05月15日
[東部] わたしのまちの福祉に
函南町 函南町社会福祉協議会
『地域の居場所で元気はつらつ!』 少子高齢化や一人暮らし世帯の増加で人とのつながりが希薄になっている昨今、"お互いに支えあえる地域"を創造するお手伝いとして、平成30年
2019年05月15日
[西部] わたしのまちの福祉に
掛川市 掛川市社会福祉協議会
『災害ボランティアセンターの立ち上げ訓練』 掛川市社会福祉協議会では、毎年9月の第一日曜日に災害VC掛川と市民ボランティアの方と一緒に災害ボランティアセンター(以後災害VC)の立ち上げ訓練
2019年05月15日
[西部] わたしのまちの福祉に
御前崎市 御前崎市社会福祉協議会
『高校生福祉体験講座』 市内の池新田高等学校で、3年生19人(選択科目「暮らしと福祉」)と2年生18人(選択科目「発達と保育」)、計37人の学生を対象に福祉体験講座を実施しました。 講
169頁中75頁目を表示(合計:1689 件、10件ずつ表示)
先頭へ
前へ
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
次へ
最後へ
ホーム
共同募金とは
募金をしよう
募金活動の紹介
募金をありがとう
お知らせ
リンクについて
このページのトップへ
社会福祉法人 静岡県共同募金会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号(静岡県総合福祉会館内)
TEL:054-254-5212/FAX:054-254-6400
郵便振替口座00800-6-5560(窓口からの送金手数料免除)
サイトマップ
情報公開
個人情報保護
本会の概要
トップページ
Copyright©2009-2025 静岡県共同募金会. All rights reserved.