選択された部分を音声で聴くにはJavaScript が必要です 社会福祉法人 静岡県共同募金会

静岡県共同募金会TOP > 募金をありがとう

わたしのまちの福祉に

キーワード
地域
  • 2018年03月15日 [西部] わたしのまちの福祉に
    袋井市 社会福祉法人ひつじ
    袋井市 社会福祉法人ひつじ
    『ご支援ありがとうございました』  このたびは、使途選択募金により当法人にご支援いただき、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。いただきました寄附金は買い物代行事業開始のための
  • 2018年03月15日 [中部] わたしのまちの福祉に
    静岡県里親連合会
    静岡県里親連合会
    大学等進学応援事業 『夢の実現に向けて』  放射線技師になりたいとの思いで、大学進学をしました。今までお世話してくれた養護施設の先生や里親さんには合格を伝えることができとてもうれし
  • 2018年03月15日 [中部] わたしのまちの福祉に
    静岡県里親連合会
    静岡県里親連合会
    自動車学校運転免許取得費用助成事業 『本当に感謝しています。』 今回運転免許取得に対する助成金を頂き、ありがとうございました。就職のために免許を取得したのですが、金額がわずかにたり
  • 2018年02月15日 [中部] わたしのまちの福祉に
    静岡市 特定非営利活動法人静岡県ボランティア協会
    静岡市 特定非営利活動法人静岡県ボランティア協会
    『楽しむことから始めよう』  働く世代に限らず、ボランティア活動や市民活動に興味関心をもっていても、なかなか一歩を踏み出すことができずにいる人がたくさんいます。  このプログラムを通して、ボラ
  • 2018年02月15日 [東部] わたしのまちの福祉に
    伊豆の国市 原木区コミュニティ委員会
    伊豆の国市 原木区コミュニティ委員会
    『貸出用車椅子整備事業』 共同募金の助成をいただき、原木公民館に車椅子3台が設置されました。 コミュニティ委員会・民生委員さんや悠々クラブさんと、協力して、一人でも多くの方々にご利用い
  • 2018年02月15日 [中部] わたしのまちの福祉に
    静岡市 静岡いのちの電話
    静岡市 静岡いのちの電話
    『電話相談員の募集と各種研修が出来ました。』  この度は「電話相談員養成事業」に助成を戴き有難うございました。  孤独と、苦しみの中で必死な思いで受話器を取った方々が、いのちの電話の相
  • 2018年02月15日 [中部] わたしのまちの福祉に
    藤枝市 藤枝市社会福祉協議会
    藤枝市 藤枝市社会福祉協議会
    『行事やイベントの看板作成等に役立っています』 藤枝市社会福祉協議会では、各種団体やボランティアグループなどの行事やイベント時に、横看板や式次第などを作成するため、拡大印刷機を使用してき
  • 2018年02月15日 [中部] わたしのまちの福祉に
    藤枝市 藤枝市社会福祉協議会
    藤枝市 藤枝市社会福祉協議会
    『歩行が困難な人の外出支援に活用されています』 藤枝市社会福祉協議会では、自力での歩行が著しく困難な人の社会参加促進を図るため、市社協が所有する3台の福祉車両の貸出を行っています。今まで
  • 2018年01月15日 [中部] わたしのまちの福祉に
    静岡市 特定非営利活動法人清水ネット
    静岡市 特定非営利活動法人清水ネット
    『アフタヌーンカフェ(認知症カフェ)と三世代交流』  共同募金の助成を受け、アフタヌーンカフェ(認知症カフェ)を6回、けん玉交流会を毎月2回、芋掘り交流会を10月に、けん玉名人の指導
  • 2018年01月15日 [西部] わたしのまちの福祉に
    浜松市 浜松市民生委員児童委員協議会
    浜松市 浜松市民生委員児童委員協議会
    『地域の身近な相談相手強化に取り組んでいます。』  皆様の寄付をいただき、11月中に市内に270本、のぼり旗を掲揚しました。  市民へ「地域の身近な相談相手」が民生委員・児童委員だとい
169頁中88頁目を表示(合計:1689 件、10件ずつ表示)
先頭へ 前へ 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 次へ 最後へ
ホーム 共同募金とは 募金をしよう 募金活動の紹介 募金をありがとう お知らせ リンクについて
社会福祉法人 静岡県共同募金会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号(静岡県総合福祉会館内)
TEL:054-254-5212/FAX:054-254-6400
郵便振替口座00800-6-5560(窓口からの送金手数料免除)