選択された部分を音声で聴くにはJavaScript が必要です 社会福祉法人 静岡県共同募金会

静岡県共同募金会TOP > 募金をありがとう

わたしのまちの福祉に

キーワード
地域
  • 2015年05月15日 [中部] わたしのまちの福祉に
    静岡市 全国ひきこもりKHJ親の会静岡県いっぷく会
    静岡市 全国ひきこもりKHJ親の会静岡県いっぷく会
    『ひきこもりからの旅立ちに向けて』  今日所謂ひきこもりが社会的に大きな問題となっています。病気ではないので標準治療法はなく、多くの親たちがどうしたものかと頭を抱えております。  
  • 2015年04月30日 [中部] わたしのまちの福祉に
    静岡市 静岡県ボランティア協会
    静岡市 静岡県ボランティア協会
     『私の見つけた宝物』  サマーショートボランティアを通して色々なことを学び、考えました。  障がいのある方と接し、言葉以外のコミュニケーションがあることを学び、障がいについて改めて考
  • 2015年04月15日 [中部] わたしのまちの福祉に
    静岡市 特定非営利活動法人POPOLO
    静岡市 特定非営利活動法人POPOLO
    『「もったいない」を「ありがとう」へ』  私たちが助成を受けて行った「フードバンク事業」は、お中元やお歳暮など、ご家庭で眠っている食品や、パッケージミス等など、賞味期限内で安全に食べる事ができる
  • 2015年03月13日 [西部] わたしのまちの福祉に
    御前崎市 よってかまい
    御前崎市 よってかまい
    『地域の皆様の笑顔に感謝しています』   「NPO法人よってかまい」は、地域の高齢者や子どもたちへの「人と人が触れ合うコミュニティの場」の提供と、食料品や駄菓子、日用品の販売に関する事業
  • 2015年03月13日 [西部] わたしのまちの福祉に
    菊川市 工房オアシス
    菊川市 工房オアシス
    『パン発酵器ありがとうございます。』 いつも皆様のあたたかいご支援をありがとうございます。  当法人では、毎日焼きたてのパンを近隣の市役所や学校、病院などにお届けしています。  お届け先
  • 2015年03月13日 [西部] わたしのまちの福祉に
    掛川市 ベース・キャンプ
    掛川市 ベース・キャンプ
    『作業室初のリフォーム』  この度は、いただきました助成金で室内の照明器具を取り替えて、明るく作業がしやすい環境を整えました。  これまで、窓から遠い席の人は、細かいものが
  • 2015年02月27日 [東部] わたしのまちの福祉に
    伊豆市 月ヶ瀬ふれあいサロン
    伊豆市 月ヶ瀬ふれあいサロン
    『赤い羽根さん ありがとう』 赤い羽根さんのお蔭で、月ヶ瀬コミュニティセンターの和式トイレを、念願のバリアフリーの洋式トイレに改修することが出来ました。  当センターは、「ふれあいサロン」の他
  • 2015年02月13日 [東部] わたしのまちの福祉に
    松崎町社会福祉協議会
    松崎町社会福祉協議会
    『地区サロンの日が楽しみで。』   松崎町は東西南北に広く、地区が点在する町です。高齢化率は40%を超えています。  地域で暮らす高齢者は、引きこもりとなるケースも少なくあり
  • 2015年01月30日 [西部] わたしのまちの福祉に
    湖西市 市場自治会児童公園
    湖西市 市場自治会児童公園
    『市場自治会児童公園』に「3間低鉄棒」を設置できました。                        このたび「赤い羽根共同募金」から寄付金をいただきました。 お礼とご報告を申し上げます。 &qu
  • 2015年01月15日 [西部] わたしのまちの福祉に
    磐田市 加茂西自治会
    磐田市 加茂西自治会
    『ありがとう車いす!!』           このたび5台の車いすを寄付していただきました。 おかげで、自治会と地域サポータークラブが行っているウオーキングに、歩行の苦手なかたも積極的に参加し
169頁中129頁目を表示(合計:1689 件、10件ずつ表示)
先頭へ 前へ 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 次へ 最後へ
ホーム 共同募金とは 募金をしよう 募金活動の紹介 募金をありがとう お知らせ リンクについて
社会福祉法人 静岡県共同募金会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号(静岡県総合福祉会館内)
TEL:054-254-5212/FAX:054-254-6400
郵便振替口座00800-6-5560(窓口からの送金手数料免除)