誰もが、認め合い、助け合う地域社会のために福祉活動に参加してみませんか
静岡県共同募金会
サイトマップ
よくある質問
リンク集
本会の概要
トップページ
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大
共同募金とは
募金をしよう
募金活動の紹介
募金をありがとう
お知らせ
募金をありがとう
静岡県共同募金会TOP
> 募金をありがとう
読み上げる
2025年03月
2024年09月
2024年08月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年09月
2023年07月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年09月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2019年12月
2019年11月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年02月
2009年12月
2009年10月
2009年08月
2009年05月
2008年09月
2008年07月
2007年05月
2006年09月
2006年07月
わたしのまちの福祉に
キーワード
地域
東部
中部
西部
2012年03月23日
[西部] わたしのまちの福祉に
静岡県児童養護施設協議会 まきばの家
このたび、赤い羽根共同募金では、 『平成23年度に県内児童養護施設等に在籍する高校3年生で、 卒業後に就職を希望し、自動車運転免許が必要となる方』を対象に、 免許取得費用を助成しました。
2012年03月15日
[西部] わたしのまちの福祉に
浜松市 浜松国際交流協会
『就学前外国籍児童学校体験教室〜ぴよぴよクラス〜』 平成24年3月21日(水)〜27日(火)の5日間、浜松市立南の星、葵が丘、佐鳴台、大瀬、浜名の5校で「ぴよぴよクラス」が
2012年03月15日
[中部] わたしのまちの福祉に
静岡県社会福祉協議会
『機関紙「社会福祉しずおか」の発行』 本会では、機関紙「社会福祉しずおか」の発行を通じて、民生委員・児童委員や社会福祉施設、関係機関の職員等の福祉関係者だけでなく県内小中高等学校にも配布しまし
2012年02月15日
[中部] わたしのまちの福祉に
静岡市 NPO法人こころのケアグループ
『アダルトチルドレン〜機能不全家庭で育つこと〜』 エンパワメントセンター主宰の森田ゆりさんにご講演いただき、110名を超える参加がありました。 アダルトチルドレンとは、
2012年02月15日
[中部] わたしのまちの福祉に
静岡市 更生保護法人少年の家
『ありがとうございます。』 本年度も14名の少年達が、自立したり、親との関係を修復し親元に戻る事が出来ました。 就労困難や日当の引き下げなど少年達をとりまく雇用環境は依然厳
2012年02月15日
[中部] わたしのまちの福祉に
静岡市 かげんどら
『みんなのくつろげる場所』 1階の居場所に、赤い羽根共同募金からソファベッドが届きました。 ソファでゆったり子どもと寄り添ったり、ベッドでゴロゴロしたり、時には小さ
2012年01月17日
[中部] わたしのまちの福祉に
静岡県立こども病院ボランティアサークル「つみきの会」
『入院患児のためのクリスマス会を開催しました。』 この度は「NHK歳末たすけあい」の助成をいただきありがとうございました。 クリスマス会でのプレゼントを準備させていただきました。
2011年12月28日
[東部] わたしのまちの福祉に
伊豆市 伊豆市社会福祉協議会
『炊出し機材をありがとう』 皆様からの募金で「災害用炊出し機材」を購入させていただきました。この機材は災害時に多くの被災者へ炊出しができると同時に訓練での活用など様々な使い
2011年12月15日
[西部] わたしのまちの福祉に
浜松市 三方原地区社会福祉協議会
『本格的な落語がこんなところで聞けるなんて・・・』 滅多にないほどの強風と大雨の中、三方原公民館の体育館には、会場の1時間も前から入場者がどんどんやって来ました。
2011年11月30日
[東部] わたしのまちの福祉に
裾野市 南堀区自主防災会
『発電機が増設されて、より安心になります。』 このたび、赤い羽根共同募金の寄付金で発電機を購入させていただき、ありがとうございました。これにより当区内の防災倉庫すべてに発電
169頁中159頁目を表示(合計:1685 件、10件ずつ表示)
先頭へ
前へ
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
次へ
最後へ
ホーム
共同募金とは
募金をしよう
募金活動の紹介
募金をありがとう
お知らせ
リンクについて
このページのトップへ
社会福祉法人 静岡県共同募金会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号(静岡県総合福祉会館内)
TEL:054-254-5212/FAX:054-254-6400
郵便振替口座00800-6-5560(窓口からの送金手数料免除)
サイトマップ
情報公開
個人情報保護
本会の概要
トップページ
Copyright©2009-2025 静岡県共同募金会. All rights reserved.