選択された部分を音声で聴くにはJavaScript が必要です 社会福祉法人 静岡県共同募金会

静岡県共同募金会TOP > 募金をありがとう

わたしのまちの福祉に

キーワード
地域
  • 2024年03月31日 [中部] わたしのまちの福祉に
    静岡市 静岡県ボランティア協会
    静岡市 静岡県ボランティア協会
    『解決のためのアイディアを考えよう』   災害時、高齢者や障害者など命の危険にさらされることが多くなる「要配慮者」に対して、日頃から協力し合える関係づくりや繋がりづくりを考える研修
  • 2024年03月31日 [中部] わたしのまちの福祉に
    静岡市 静岡県ボランティア協会
    静岡市 静岡県ボランティア協会
    『ボランティア活動の心強いパートナー』   この冊子は、はじめてボランティア活動に参加する方たちにわかりやすくボランティアについて学んでもらうために、イラストを多く使うなどの工夫を
  • 2024年03月31日 [中部] わたしのまちの福祉に
    静岡市 静岡県ボランティア協会
    静岡市 静岡県ボランティア協会
    『ボランティアって楽しい』   ボランティアに興味はあるけれど、実際に活動しようと思うと、一歩を踏み出すのに勇気がいるという方々に気軽に参加できるボランティア活動を紹介しています。
  • 2024年03月31日 [中部] わたしのまちの福祉に
    静岡市 静岡県ボランティア協会
    静岡市 静岡県ボランティア協会
    『私の見つけた宝物』   537名の学生が、高齢者施設や障害者施設などでボランティア活動をすることができました。 「学校では体験できない視野が広がる機会だった」「相手の気持ちを理解
  • 2024年03月31日 [中部] わたしのまちの福祉に
    静岡市 静岡県里親連合会
    静岡市 静岡県里親連合会
    『ふれあい交流事業を通して子どもの健やかな成長を願う』   静岡県里親連合会では、今年度も赤い羽根共同募金の助成により、里親里子・児童養護施設の子ども・関係機関との交流会を実施する
  • 2024年03月31日 [西部] わたしのまちの福祉に
    森町 森町社会福祉協議会
    森町 森町社会福祉協議会
    『親子レクレーション』   親子レクレーションでは、在宅心身障がい児者に対する福祉対策の一環として、日頃家庭に閉じこもりがちで行楽の機会に恵まれることの少ない心身障がい児者と日夜介
  • 2024年03月31日 [西部] わたしのまちの福祉に
    森町 森町社会福祉協議会
    森町 森町社会福祉協議会
    『小中学生とのおはぎつくり交流会』   森町社会福祉協議会では、森地区更生保護女性会の活動支援を行っています。森地区更生保護女性会は、地域の子供たちの健全育成を目指し、町内小中学校
  • 2024年03月31日 [中部] わたしのまちの福祉に
    吉田町 吉田町社会福祉協議会
    吉田町 吉田町社会福祉協議会
    『辻東会もちつきフェス』   もちつきフェスには、昨年並の67人の参加者がありました。インフルエンザ等の感染症が流行期にあったことから、手指消毒やマスク着用の励行などの対策を行った
  • 2024年03月31日 [中部] わたしのまちの福祉に
    吉田町 吉田町社会福祉協議会
    吉田町 吉田町社会福祉協議会
    『吉田動作法集中訓練会』   赤い羽根共同募金の助成金を受けて、障がい者のQOLを向上させるためのリハビリテーション「動作法集中訓練会」を行うことができました。 静岡県連合心理リハ
  • 2024年03月31日 [東部] わたしのまちの福祉に
    小山町 小山町社会福祉協議会
    小山町 小山町社会福祉協議会
    『福祉おたすけグッズ貸出整備事業』   地域の方にいつでも活用していただけるように、ポップコーン機やわたがし機等の貸し出しをしています。今回はわたがし機を新調しました。 これから地
169頁中2頁目を表示(合計:1685 件、10件ずつ表示)
先頭へ 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ 最後へ
ホーム 共同募金とは 募金をしよう 募金活動の紹介 募金をありがとう お知らせ リンクについて
社会福祉法人 静岡県共同募金会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号(静岡県総合福祉会館内)
TEL:054-254-5212/FAX:054-254-6400
郵便振替口座00800-6-5560(窓口からの送金手数料免除)