誰もが、認め合い、助け合う地域社会のために福祉活動に参加してみませんか
静岡県共同募金会
サイトマップ
よくある質問
リンク集
本会の概要
トップページ
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大
共同募金とは
募金をしよう
募金活動の紹介
募金をありがとう
お知らせ
募金をありがとう
静岡県共同募金会TOP
> 募金をありがとう
読み上げる
2025年03月
2024年09月
2024年08月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年09月
2023年07月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年09月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2019年12月
2019年11月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年02月
2009年12月
2009年10月
2009年08月
2009年05月
2008年09月
2008年07月
2007年05月
2006年09月
2006年07月
わたしのまちの福祉に
キーワード
地域
東部
中部
西部
2024年03月31日
[中部] わたしのまちの福祉に
静岡市 静岡市社会福祉協議会
『2023年度駿河区夏休みボランティア・福祉体験』 「学校の福祉教育で知ること」とは別に、自分で体験してみたい、という児童生徒にとって、自分で行ったことのない場所の福祉施設を訪
2024年03月31日
[中部] わたしのまちの福祉に
静岡市 静岡市社会福祉協議会
『あけぼの橋クラブ』 「あけぼの橋クラブ」とは、地区住民によって構成された労働者協同組合で、地区の高齢者を対象に、病院の付き添いからゴミ出しまで、地域の困りごとを引き受けている
2024年03月31日
[東部] わたしのまちの福祉に
富士市 富士市社会福祉協議会
『富士市被災者支援ネットワーク会議の開催』 令和6年1月20日(土)に富士市でいつかくる「そのとき」に備え、ともに学び、つながる、をコンセプトに、静岡県でも3年連続で災害が多発
2024年03月31日
[東部] わたしのまちの福祉に
裾野市 裾野市社会福祉協議会
『青少年育成連絡会農業体験事業』 コロナ禍でも何とか事業を継続して来ましたが、行動制限が解除され、通常の活動を再開することが出来ました。子供の生き生きとした行動や笑顔が戻って年
2024年03月31日
[東部] わたしのまちの福祉に
裾野市 裾野市社会福祉協議会
『おもちゃ図書館屋外活動事業』 久しぶりの行動制限のない開催となり、多くの参加者で盛大に開催することが出来ました。 コロナ禍の交流会は室内の開催や、事業そのものが中止となりまし
2024年03月31日
[東部] わたしのまちの福祉に
沼津市 沼津市社会福祉協議会
『高齢者福祉推進のための作品展』 令和5年度の行事はコロナ感染症が5類に移行された中久しぶりに安心した気持ちで計画を推進することができました。演芸大会では、例年以上の参加があり
2024年03月31日
[東部] わたしのまちの福祉に
沼津市 沼津市社会福祉協議会
『居場所・サロンへの運営費助成』 高齢者の介護予防や孤立防止のための、居場所づくりを行う団体への運営費助成により「くるらの家」に助成しました。「くるらの家」よりメッセージをいた
2024年03月31日
[東部] わたしのまちの福祉に
伊豆市 伊豆市社会福祉協議会
『地域福祉委員会事業』 伊豆市には13の地域福祉委員会があり、それぞれ地域の現状・課題について話し合い、「だれもが安心して暮らせる地域福祉づくり」を目指して活動しています。 今年度赤い羽根
2024年03月31日
[東部] わたしのまちの福祉に
伊豆市 伊豆市社会福祉協議会
『小中学生福祉教育事業』 伊豆市社会福祉協議会では、『小中学生福祉教育事業』の1つとして、小中学校への出前講座を実施しています。今年度は手話や点字教室の依頼が多くありました。 講師や友達と
2024年03月31日
[西部] わたしのまちの福祉に
菊川市 菊川市社会福祉協議会
『青少年の「体験活動の企画実施」と「ひらかわ国際交流会」』 令和5年度も共同募金の支援をいただき、外国人児童との交流会、夏・冬休みの宿題をやる会、保育園訪問などの活動ができまし
169頁中7頁目を表示(合計:1685 件、10件ずつ表示)
先頭へ
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ
最後へ
ホーム
共同募金とは
募金をしよう
募金活動の紹介
募金をありがとう
お知らせ
リンクについて
このページのトップへ
社会福祉法人 静岡県共同募金会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号(静岡県総合福祉会館内)
TEL:054-254-5212/FAX:054-254-6400
郵便振替口座00800-6-5560(窓口からの送金手数料免除)
サイトマップ
情報公開
個人情報保護
本会の概要
トップページ
Copyright©2009-2025 静岡県共同募金会. All rights reserved.