誰もが、認め合い、助け合う地域社会のために福祉活動に参加してみませんか
静岡県共同募金会
サイトマップ
よくある質問
リンク集
本会の概要
トップページ
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大
共同募金とは
募金をしよう
募金活動の紹介
募金をありがとう
お知らせ
募金をありがとう
静岡県共同募金会TOP
> 募金をありがとう
読み上げる
2025年03月
2024年09月
2024年08月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年09月
2023年07月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年09月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2019年12月
2019年11月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年02月
2009年12月
2009年10月
2009年08月
2009年05月
2008年09月
2008年07月
2007年05月
2006年09月
2006年07月
わたしのまちの福祉に
キーワード
地域
東部
中部
西部
2022年04月28日
[西部] わたしのまちの福祉に
浜松市 浜松市社会福祉協議会
『障がい理解セミナー』 地域の方を対象に、障がい当事者や家族の方々が感じる「障がい」とは、また、地域の方々に「知ってほしい」ことを学ぶ目的として、障がい理解セミナーを実施しまし
2022年04月28日
[西部] わたしのまちの福祉に
袋井市 袋井市社会福祉協議会
『いつものブランコきれいになったね』 市内自治会管理の遊具で、老朽化等により修繕が必要なものの整備費用として、助成金を活用させていただきました。整備されてピカピカになった遊具に
2022年04月28日
[西部] わたしのまちの福祉に
掛川市 掛川市社会福祉協議会
『学童保育の勉強会を開催しました』 学童保育に関する公的な情報が少ないなか、これから学童を利用する方や現在利用中の方を対象に勉強会を開きました。大学教授の講演の後、事例紹介や有
2022年04月28日
[西部] わたしのまちの福祉に
袋井市 袋井市社会福祉協議会
『ふれあいの場でみんないきいきと!』 自治会単位で実施される「ふれあい・いきいきサロン」活動の推進・充実のために 助成金を活用させていただきました。現在、袋井市内では70か所
2022年04月28日
[中部] わたしのまちの福祉に
島田市 島田市社会福祉協議会
『ニュースポーツを通しての交流』 学生を対象にした福祉体験学習として、地域に暮らす障がいのある人との交流を通して、お互いの気持ちや接し方を知ることを目的にニュースポーツである「ラ
2022年04月28日
[中部] わたしのまちの福祉に
島田市 島田市社会福祉協議会
『支え合いのまちづくりを目指して』 島田市内では、地域の支え合い活動により高齢者の孤立の防止や自立した生活を支援する「生活支援サービス」が、地区社会福祉協議会を中心に実施してい
2022年04月28日
[東部] わたしのまちの福祉に
御殿場市 御殿場市社会福祉協議会
『夏休み中高生福祉体験 ※子ども食堂ささえあい見守り啓発』 次世代を担う中高生22人が御殿場・小山フードバンク協議会へ寄付された食料品を、困窮世帯、子ども食堂等へお届けするため
2022年04月28日
[東部] わたしのまちの福祉に
御殿場市 御殿場市社会福祉協議会
『夏休み小学生福祉体験 ※高齢者ささえあい見守り啓発』 市内の小学校と特別支援学校の児童20人が、ひとり暮らし高齢者ふれあい会食会の配食事業へ参加し、地域の高齢者との交流を深め
2022年04月28日
[東部] わたしのまちの福祉に
伊豆市 伊豆市社会福祉協議会
『車イス車両活用されています!』 伊豆市社会福祉協議会では、下肢の不自由な方の移動手段として移送サービス事業を実施しています。今年度はワクチン接種会場への移動手段として多く活用
2022年04月28日
[東部] わたしのまちの福祉に
伊豆市 伊豆市社会福祉協議会
『「会えない」でも「届けたい」』 伊豆市社会福祉協議会では、福祉教育実践校事業の1つとして小中学校等への出前講座を実施しています。新型コロナウイルス感染症の影響で、例年通りの施
169頁中34頁目を表示(合計:1689 件、10件ずつ表示)
先頭へ
前へ
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
次へ
最後へ
ホーム
共同募金とは
募金をしよう
募金活動の紹介
募金をありがとう
お知らせ
リンクについて
このページのトップへ
社会福祉法人 静岡県共同募金会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号(静岡県総合福祉会館内)
TEL:054-254-5212/FAX:054-254-6400
郵便振替口座00800-6-5560(窓口からの送金手数料免除)
サイトマップ
情報公開
個人情報保護
本会の概要
トップページ
Copyright©2009-2025 静岡県共同募金会. All rights reserved.