選択された部分を音声で聴くにはJavaScript が必要です 社会福祉法人 静岡県共同募金会

静岡県共同募金会TOP > 募金をありがとう

【2019年05月】募金をありがとう

事業別
キーワード
地域
  • 2019年05月15日 [東部] わたしのまちの福祉に
    長泉町 長泉町社会福祉協議会
    長泉町 長泉町社会福祉協議会
    『新入学児童の安全を守るために』  長泉町社会福祉協議会では新入学児童の交通安全を祈念して、黄色い帽子を贈呈しています。  赤い羽根共同募金の助成金をご活用させていただき、今年度は490個
  • 2019年05月15日 [東部] わたしのまちの福祉に
    清水町 清水町社会福祉協議会
    清水町 清水町社会福祉協議会
    『学習支援応援事業 〜温かいおにぎりをありがとう〜』  経済的な理由で塾へ行かれない小中学生を対象とした学習支援の教室で、「居場所」として新しい友だちや食育ボランティアと共に、温かなおにぎり
  • 2019年05月15日 [東部] わたしのまちの福祉に
    清水町  清水町社会福祉協議会
    清水町  清水町社会福祉協議会
    『災害時ホームアローン 〜ひとりだってできるもん〜』  小学生夏休み福祉体験として、災害にあったとき、一人でも生き延びるため身を守る方法や、身近なものを使って防災用品の作成や、かるたを通して
  • 2019年05月15日 [東部] 高齢者を応援する活動に
    函南町 函南町社会福祉協議会
    函南町 函南町社会福祉協議会
    『高齢者緊急通報システムでいつでも安心な生活を』  緊急通報システム事業とは、町内在住の虚弱な高齢者を対象に在宅生活を送ることに不安のある方の緊急事態に対処するための機器を設置し、緊急事態発
  • 2019年05月15日 [東部] 高齢者を応援する活動に
    西伊豆町 西伊豆町社会福祉協議会
    西伊豆町 西伊豆町社会福祉協議会
    『大浜高齢者サロンまつぼっくり会”笑顔満開”』  高齢者の閉じこもり防止、いきがい促進のため平成23年10月よりサロン活動を実施しています。毎月1回地区の公民館で開催し、レクリエーションや会
  • 2019年05月15日 [東部] わたしのまちの福祉に
    函南町 函南町社会福祉協議会
    函南町 函南町社会福祉協議会
    『地域の居場所で元気はつらつ!』  少子高齢化や一人暮らし世帯の増加で人とのつながりが希薄になっている昨今、"お互いに支えあえる地域"を創造するお手伝いとして、平成30年
  • 2019年05月15日 [東部] 子育てを応援する活動に
    西伊豆町 西伊豆町社会福祉協議会
    西伊豆町 西伊豆町社会福祉協議会
    『シングルペアレント応援事業「親子でわくわく外出」』  日々、ひとりで一生懸命子育てしているお父さんやお母さん、そしてお子さんを応援したいという想いから、夏休みを利用しシングルペアレント応援
  • 2019年05月15日 [東部] 子育てを応援する活動に
    河津町 河津町社会福祉協議会
    河津町 河津町社会福祉協議会
    『東京ディズニーランドに行ってきました。』  河津町社会福祉協議会では、夏休みの思い出作りや親子のふれあいの機会を作る一助として、一人親家庭を対象としたバス遠足を実施しています。普段、仕事で
  • 2019年05月15日 [東部] 高齢者を応援する活動に
    南伊豆町 南伊豆町社会福祉協議会
    南伊豆町 南伊豆町社会福祉協議会
    『高齢者教養講座「寿大学」』  高齢者対象の教養講座「寿大学」を月1回開催しています。健康づくりや交通安全、防犯や防災など様々な分野について学んでいます。認知症予防や終活の講座、箱根方面への
  • 2019年05月15日 [東部] 高齢者を応援する活動に
    南伊豆町 南伊豆町社会福祉協議会
    南伊豆町 南伊豆町社会福祉協議会
    『老人クラブスポーツ大会』  皆様からお寄せいただいた募金を活用して、高齢者の健康、生きがいづくりを目的として輪投げ大会、グランドゴルフ大会、スポーツ大会を開催しました。大会での勝敗にも熱は
7頁中6頁目を表示(合計:70 件、10件ずつ表示)
先頭へ 前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ 最後へ
ホーム 共同募金とは 募金をしよう 募金活動の紹介 募金をありがとう お知らせ リンクについて
社会福祉法人 静岡県共同募金会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号(静岡県総合福祉会館内)
TEL:054-254-5212/FAX:054-254-6400
郵便振替口座00800-6-5560(窓口からの送金手数料免除)