選択された部分を音声で聴くにはJavaScript が必要です 社会福祉法人 静岡県共同募金会

静岡県共同募金会TOP > 募金をありがとう

【2024年03月】募金をありがとう

事業別
キーワード
地域
  • 2024年03月31日 [東部] 障害者を応援する活動に
    河津町 河津町社会福祉協議会
    河津町 河津町社会福祉協議会
    『障害者社会学級』   河津町では、町内の障害者の方を対象に社会参加や交流の場を目的として屋外レクリエーション・バス遠足・健康教室それぞれ実施しています。今年のバス遠足では山梨県へ
  • 2024年03月31日 [東部] わたしのまちの福祉に
    河津町 河津町社会福祉協議会
    河津町 河津町社会福祉協議会
    『一人親家庭親子レクリエーション「かるがも会」』   町内の一人親家庭を対象とし、夏休みにバス遠足(ディズニーランド等)を実施しています。コロナの影響で中止していた為、今年は3年振りに東京
  • 2024年03月31日 [西部] わたしのまちの福祉に
    掛川市 掛川市社会福祉協議会
    掛川市 掛川市社会福祉協議会
    『福祉なんでも相談会フードパントリー事業』   掛川市内在住の生活に困っている方に、無料で食品や日用品を配布する「福祉なんでも相談会フードパントリー事業」を年3回開催しました。本事
  • 2024年03月31日 [東部] わたしのまちの福祉に
    御殿場市 御殿場市社会福祉協議会
    御殿場市 御殿場市社会福祉協議会
    『障害者ささえあい見守り啓発(親子福祉体験)』   市民交流センター「ふじざくら」にて、親子で視覚障害体験、盲導犬との触れ合い体験をとおして、楽しみながらも福祉についての気づきを促
  • 2024年03月31日 [中部] 障害者を応援する活動に
    静岡市 静岡県聴覚障害者協会
    静岡市 静岡県聴覚障害者協会
    『募金をありがとう』   今年も、共同募金の受配により、ろう高齢者交流支援事業を県内(東部・中部・西部)3地域において開催することができました。ろう高齢者とは、手話を言語とする高齢
  • 2024年03月31日 [東部] わたしのまちの福祉に
    松崎町 松崎町社会福祉協議会
    松崎町 松崎町社会福祉協議会
    『地区サロン事業』   松崎町社会福祉協議会では、住み慣れた町でいつまでも元気で過ごすこと(高齢者の引きこもり防止、つながりの確保)を目的に、地区サロンを開催しています。 感染症予
  • 2024年03月31日 [東部] わたしのまちの福祉に
    御殿場市 御殿場市社会福祉協議会
    御殿場市 御殿場市社会福祉協議会
    『障害者週間等啓発(障害者週間PR)』   障害者週間に合わせ12月5日(火)から15日(金)まで市民交流センター「ふじざくら」交流ロビーにおいて市内の障害者福祉関係団体や施設の福
  • 2024年03月31日 [中部] わたしのまちの福祉に
    静岡市 静岡いのちの電話
    静岡市 静岡いのちの電話
    『お陰様で相談員が増えました』   静岡いのちの電話では、様々な悩みを抱える方々から、年間約9,000件の相談電話を受けています。しかし、相談員の不足から、かかってくる電話の多くを
11頁中11頁目を表示(合計:109 件、10件ずつ表示)
先頭へ 前へ 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
ホーム 共同募金とは 募金をしよう 募金活動の紹介 募金をありがとう お知らせ リンクについて
社会福祉法人 静岡県共同募金会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号(静岡県総合福祉会館内)
TEL:054-254-5212/FAX:054-254-6400
郵便振替口座00800-6-5560(窓口からの送金手数料免除)