募金をありがとう
子育てを応援する活動に
[]
2018年03月29日
静岡県児童養護施設協議会【平成28年度(第66回)NHK歳末たすけあい】
大学進学応援事業

『新生活に向けて』
この度は児童養護施設の進学自立支援の助成をしていただきありがとうございます。当施設では今年度2名について大学進学が決定し、これから新生活に向かって歩き出します。助成金として新生活を支えていただけることは大変有難く、本人たちにとってより良い生活を整えることができます。皆様からいただく善意を力に大きく社会へ一歩踏み出し、将来の夢に向かって進んでいけると信じています。本当にありがとうございました。
『夢への大きな一歩』
皆様からのご支援により、この春から短大に進学することができます。
私の夢は、食を通じて人を笑顔に出来る栄養士になること。夢の実現に向けて大きな一歩を踏み出すことができます。皆様の温かいご支援を糧に頑張りたいと思います。
ご支援本当にありがとうございます。
『大学に進学します』
私は第一志望だった大学に合格し、この春、入学します。
私は今、児童養護施設に入所しています。児童養護施設から四年制の大学に進学するのは、費用面から言うと簡単なことではありません。しかし、寄付者の皆様の支援もあり、なんとか学費支払いの見通しをつけることができました。
みなさんのお気持ちを受けての学校生活であることを忘れず、勉強に励みます。
ありがとうございました。
『ありがとうございました。』
受験に合格し、進学が決定してから一番の心配はお金のことでした。施設の職員との会話の中で、生活費が自分の想像していた以上にかかることが分かると、とても不安になりました。また、あたり前のことかもしれませんが、学校とアルバイトの両立をさせていかなければならないことに強く不安を感じていました。
今回、お金が頂けることで、不安がまったくなくなるわけではありませんが、通学でほしいと思っていたけど諦めていた自転車や単身独居でr必要になる家電製品の購入に充てる予定です。
本当に助かります。ありがとうございました。
『ありがとうございます。』
進学する児童への助成金を頂き、ありがとうございます。今回の助成金を一人暮らしに伴う家具家電の購入や交通費、生活費にあてることができ苦しかった生活にゆとりを持つことができます。また、公立高校に通っており、大学受験も3月まであったため、アルバイトも出来ず、貯蓄もなかったため、今回の助成金を頂くことができ、大学生活が落ち着いてからアルバイトを始めることができとても助かりました。ありがとうございます。
『ありがとうございます。』
このたびは、助成金をありがとうございます。大学での4年間勉学に励みます!温かいご支援に感謝します。
『大きな支えをありがとうございます。』
この春、高校を卒業し、進学をする児童の入学や新生活の準備のために使わせていただきました。将来、医療に関わる仕事に携わるための学びをスタートする児童の大きな支えとなっております。ありがとうございました。
『夢の支援、ありがとうございます。』
助成金を交付していただきたい児童は、高校卒業後、4月から自身の夢のために進学することになっています。将来の目標を保育士になると決めた本児は高校生活をアルバイトと学業を両立させてきました。進学後もこの生活を継続していくため、経済面で支援していただけて、大変ありがたいと感じています。
市区町村 |
|
団体名 |
静岡県児童養護施設協議会 |
URL |
|
Copyright©2009-2025 静岡県共同募金会. All rights reserved.