選択された部分を音声で聴くにはJavaScript が必要です 社会福祉法人 静岡県共同募金会

静岡県共同募金会TOP > 募金をありがとう

募金をありがとう

事業別
キーワード
地域
  • 2015年04月30日 [東部] 障害者を応援する活動に
    富士市 多機能型事業所ごうでぃんぐ原田
    富士市 多機能型事業所ごうでぃんぐ原田
    『安心・安全ありがとう』    私たちの、障がい児者福祉事業所は、富士市原田の閑静な住宅街にあります。  多くの地域の皆様方の温かいご支援とご協力をいただき一年が過ぎました。
  • 2015年04月28日 [中部] 障害者を応援する活動に
    静岡市 静岡市難病障害者協議会
    静岡市 静岡市難病障害者協議会
    『勉強会・交流会での 絆…生きる力の発見』  開催した勉強会では障害者の防災意識が高まり有意義な時間を過ごせました。  患者同士の交流会「しゃべくり広場・希望」では病名は違えども交流が
  • 2015年04月15日 [中部] わたしのまちの福祉に
    静岡市 特定非営利活動法人POPOLO
    静岡市 特定非営利活動法人POPOLO
    『「もったいない」を「ありがとう」へ』  私たちが助成を受けて行った「フードバンク事業」は、お中元やお歳暮など、ご家庭で眠っている食品や、パッケージミス等など、賞味期限内で安全に食べる事ができる
  • 2015年03月27日 [中部] 子育てを応援する活動に
    静岡県児童養護施設協議会
    静岡県児童養護施設協議会
    『児童福祉施設を退所した子どもたちの未来』NHK歳末たすけあい  このたびは、配分金をいただき、誠にありがとうございます。児童福祉施設を退所した子どもたちは、核となる支援者が不在の中で、就業先を
  • 2015年03月27日 [中部] 子育てを応援する活動に
    静岡市 静岡県里親連合会
    静岡市 静岡県里親連合会
    「いっぱいの愛をありがとう」 この度私共の施設から一人の女の子が社会に旅立ち、介護施設で働くことになりました。 その子のこれからの生活に必要な運転免許収得にあたりその費用を施設では十分サポ
  • 2015年03月27日 [中部] 子育てを応援する活動に
    静岡県児童養護施設協議会
    静岡県児童養護施設協議会
     子どもたちの将来の夢や希望のために [NHK歳末たすけあい]1. 『夢に向かって』 この度は、自立支援金の助成をして頂き、ありがとうございました。 感謝の気持ちを忘れずに、入学後は向上
  • 2015年03月13日 [中部] 障害者を応援する活動に
    藤枝市 エンゼルハート
    藤枝市 エンゼルハート
    『送迎車両をいただきました』 エンゼルハートは、精神、 身体、発達に何らかの課題のある成人に対して、個々に必要な生活支援を行っております。 その活動の中で、今まで利用させてもらった送迎車両の
  • 2015年03月13日 [西部] わたしのまちの福祉に
    御前崎市 よってかまい
    御前崎市 よってかまい
    『地域の皆様の笑顔に感謝しています』   「NPO法人よってかまい」は、地域の高齢者や子どもたちへの「人と人が触れ合うコミュニティの場」の提供と、食料品や駄菓子、日用品の販売に関する事業
  • 2015年03月13日 [東部] 高齢者を応援する活動に
    伊豆の国市 三福区いきいきサロン
    伊豆の国市 三福区いきいきサロン
      『トイレの段差がなくなりました』 静岡県共同募金会からトイレ内のスロープ化工事および血圧計と書庫の2点の購入のご支援をいただき大変ありがとうございました。  トイレ内のスロープ
  • 2015年03月13日 [西部] 高齢者を応援する活動に
    掛川市 浜野ふれあいサロン
    掛川市 浜野ふれあいサロン
    『ありがとうメッセージ』           浜野ふれあいサロンは『高齢者』サロンなので座ることが困難な方が多いため、低楽座椅子に腰かけて世間話に花が咲いたり、あやとりをしたり、花の名前を
442頁中275頁目を表示(合計:4415 件、10件ずつ表示)
先頭へ 前へ 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 次へ 最後へ
ホーム 共同募金とは 募金をしよう 募金活動の紹介 募金をありがとう お知らせ リンクについて
社会福祉法人 静岡県共同募金会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号(静岡県総合福祉会館内)
TEL:054-254-5212/FAX:054-254-6400
郵便振替口座00800-6-5560(窓口からの送金手数料免除)