選択された部分を音声で聴くにはJavaScript が必要です 社会福祉法人 静岡県共同募金会

静岡県共同募金会TOP > 募金をありがとう

募金をありがとう

事業別
キーワード
地域
  • 2009年05月15日 [西部] わたしのまちの福祉に
    浜松いのちの電話
    浜松いのちの電話
    『強いご支援ありがとうございます』  皆様のご厚意の賜物である助成金をいただき厚く御礼申し上げます。 ボランティア相談員で日夜、生きる力、自信を持っていただこうと相談活動に取り組んでいます
  • 2009年05月15日 [東部] 子育てを応援する活動に
    伊豆市 修善寺保育園
    伊豆市 修善寺保育園
    『こいのぼりも喜んでいます!』  新しいピカピカと光るポールにしていただきまして、ありがとうございました。  いままでのものは、30年も前から使っており、サビが目立ち、腐食するばかりでした。万が一折
  • 2009年05月15日 [西部] 子育てを応援する活動に
    掛川市 学童保育所ひまわりクラブ
    掛川市 学童保育所ひまわりクラブ
    『ひまわりっ子 元気に遊んでいます!』  年々入所児童数が増え今年度は80名を越す大所帯となったひまわりクラブ。 一輪車と積み木、食器乾燥庫を購入させていただきました。 「一輪車
  • 2009年05月15日 [西部] 障害者を応援する活動に
    浜松市北区 細江あすなろ作業所
    浜松市北区 細江あすなろ作業所
    『余暇はこれでリフレッシュ!』  作業所の利用者さんは自分自身で楽しみをみつけて余暇時間を過ごせる人は少なく、午前と午後にある15分間の休憩も2〜3分で終らせてしまう人が多いなか、昼の1時間
  • 2009年05月15日 [西部] 子育てを応援する活動に
    袋井市 放課後児童クラブ みなみげんきクラブ
    袋井市 放課後児童クラブ みなみげんきクラブ
    『砂場設置』  みなみげんきクラブは袋井市立南小学校の一年生から三年生の児童が通う、放課後児童クラブです。 共同募金の助成金により砂場の設置ができたことで、子どもたちはトンネル掘りや砂
  • 2009年05月15日 [東部] 子育てを応援する活動に
    御殿場市 富士岡地域福祉推進委員会竃支部
    御殿場市 富士岡地域福祉推進委員会竃支部
    『血圧健康管理をありがとう』  このたび平成20年度の「赤い羽根共同募金」から助成金をいただき、自動血圧計、専用台、椅子付を購入し北部児童館に設置いたしました。血圧計は健康のバロメーター。
  • 2009年04月30日 [中部] 高齢者を応援する活動に
    島田市 横井ふれあいサロン
    島田市 横井ふれあいサロン
    『ワイヤレスアンプ共同募金より助成 喜びの声』 「横井ふれあいサロン」(会員54名、スタッフ27名)は、町内のお年寄りを対象に、月1回、ゲーム、手芸工作、季節の行事などを楽しみながら健康維持
  • 2009年04月30日 [中部] 障害者を応援する活動に
    静岡市 ラポール古庄
    静岡市 ラポール古庄
    『作業台と椅子をいただきました。ありがとう!!』  この度増築しました作業場兼食堂に、作業台6台と椅子20脚を、共同募金の助成を受けて整備させていただきました。 これまでは、狭い場所で
  • 2009年04月30日 [東部] 高齢者を応援する活動に
    御殿場市 玉穂地域福祉委員会川柳支部
    御殿場市 玉穂地域福祉委員会川柳支部
    『ありがとう御座居ます』  玉穂地域川柳福祉推進委員会は、60歳以上を対象にサロンを進め、ふれ愛を大切に友人知人の交流の場とし喜んで参加いただいております。 今年度は、世代の交流体力増
442頁中403頁目を表示(合計:4411 件、10件ずつ表示)
先頭へ 前へ 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 次へ 最後へ
ホーム 共同募金とは 募金をしよう 募金活動の紹介 募金をありがとう お知らせ リンクについて
社会福祉法人 静岡県共同募金会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号(静岡県総合福祉会館内)
TEL:054-254-5212/FAX:054-254-6400
郵便振替口座00800-6-5560(窓口からの送金手数料免除)