選択された部分を音声で聴くにはJavaScript が必要です 社会福祉法人 静岡県共同募金会

静岡県共同募金会TOP > 募金をありがとう

募金をありがとう

事業別
キーワード
地域
  • 2014年03月14日 [] 子育てを応援する活動に
    静岡県児童養護施設協議会【第62回NHK歳末たすけあい】
    静岡県児童養護施設協議会【第62回NHK歳末たすけあい】
    『児童福祉施設を退所した子どもたちの未来』  このたびは、赤い羽根共同募金の助成金をいただき、誠にありがとうございます。  児童福祉施設を退所した子どもたちは、核となる支援者が不在の中
  • 2014年03月14日 [西部] 障害者を応援する活動に
    浜松市 ループ歩さつき
    浜松市 ループ歩さつき
    『感謝の気持ち』  私たちの事業所では、いただいた助成金を使って10人乗りの車を購入させていただきました。  車は事業所に通う障害を持った人たちの送迎や主力商品である「おからクッキー」
  • 2014年03月14日 [東部] 高齢者を応援する活動に
    松崎町 ボランティアグループひまわり会
    松崎町 ボランティアグループひまわり会
    『彩りと思い出薫るお弁当を!』    松崎町は海に川に山に、食卓を彩る食物は四季に合わせて「食す」ことのできる町です。  アジやイワシはもちろん、アユにヒジキ、岩の
  • 2014年03月14日 [西部] 安心・安全のまちづくりに
    湖西市 南上の原自治会
    湖西市 南上の原自治会
    『遊具設置のお礼』  この度、赤い羽根共同募金の助成金を頂き感謝申し上げます。  私共の地域は、最近までまだまだ林や田、畑の残る町でしたが、急激な都市化が進んだ町の自治会です。
  • 2014年03月14日 [中部] 安心・安全のまちづくりに
    焼津市 ミニデイサービスもくゆう会
    焼津市 ミニデイサービスもくゆう会
    『聞きやすくなったのぉ』  「ミニデイサービスもくゆう会」は、12自治会内の70歳以上の一人暮らしの方、高齢者世帯の方を対象にコミュニティー防災センターで週1回、ふれあい会を開き体操や楽しい
  • 2014年03月14日 [東部] 安心・安全のまちづくりに
    沼津市民生委員児童委員協議会
    沼津市民生委員児童委員協議会
    『災害時要援護者マップ作成に役立てます』  この度は、赤い羽根共同募金の助成をいただき、当地域における「災害時要援護者マップ」の作成に役立てました。  災害時要援護者マップは、災害時に
  • 2014年03月14日 [中部] わたしのまちの福祉に
    静岡県社会福祉協議会
    静岡県社会福祉協議会
    『「生きづらさ」を抱えている人への無理解を解消するための啓発事業』  地域福祉における若者自立支援をテーマに、県内で行われているニート、ひきこもりの若者、家族を支援する活動を紹介するDVDを
  • 2014年03月14日 [] わたしのまちの福祉に
    静岡県社会福祉協議会
    静岡県社会福祉協議会
    『居場所づくり推進事業』  安心・安全のまちづくりや地域活性化、住民相互の助け合いなどにつながる「居場所」づくりの担い手の養成をする、居場所づくり実践者養成研修及び、障害のある人が地域で安心
  • 2014年03月14日 [中部] 障害者を応援する活動に
    静岡市 静岡県聴覚障害者センター
    静岡市 静岡県聴覚障害者センター
    『ろう児のための手話による童話DVD制作及び貸出し事業』  共同募金の助成金により、昨年度に引き続き今年度も「手話入り童話絵本DVD」を制作することができました。  昨年度作成のDVD
  • 2014年03月14日 [西部] 子育てを応援する活動に
    浜松市 第1ビーバークラブ
    浜松市 第1ビーバークラブ
    『卓球台をいただきました』  ここ静岡県からは、卓球の日本チャンピオン水谷隼選手も出ており、子どもたちは真剣になって卓球遊びに熱中しています。  雨の時は屋外での運動ができず、
433頁中291頁目を表示(合計:4327 件、10件ずつ表示)
先頭へ 前へ 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 次へ 最後へ
ホーム 共同募金とは 募金をしよう 募金活動の紹介 募金をありがとう お知らせ リンクについて
社会福祉法人 静岡県共同募金会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号(静岡県総合福祉会館内)
TEL:054-254-5212/FAX:054-254-6400
郵便振替口座00800-6-5560(窓口からの送金手数料免除)