選択された部分を音声で聴くにはJavaScript が必要です 社会福祉法人 静岡県共同募金会

静岡県共同募金会TOP > 募金をありがとう

募金をありがとう

事業別
キーワード
地域
  • 2021年03月10日 [東部] 障害者を応援する活動に
    富士宮市 富士宮市社会福祉協議会
    富士宮市 富士宮市社会福祉協議会
    『コロナ禍に対応した赤い羽根共同募金助成金の活用事業』 『移動支援研修事業(富士宮市視覚障害者福祉会)』 コロナ禍での課題 例年県外で研修を行っています。 解決方法 計画
  • 2021年03月10日 [中部] 高齢者を応援する活動に
    藤枝市 藤枝市社会福祉協議会
    藤枝市 藤枝市社会福祉協議会
    『コロナ禍に対応した赤い羽根共同募金助成金の活用事業』  『ふれあいサロン・会食会活動支援事業』 コロナ禍での課題 活動継続による感染リスクへの懸念 解決方法 赤い
  • 2021年03月10日 [東部] わたしのまちの福祉に
    富士宮市 富士宮市社会福祉協議会
    富士宮市 富士宮市社会福祉協議会
    『コロナ禍に対応した赤い羽根共同募金助成金の活用事業』 『研修・専門部会研修(富士宮市民生委員児童委員協議会)』 コロナ禍での課題 例年使用している研修会場では狭く、感染リス
  • 2021年03月10日 [東部] わたしのまちの福祉に
    富士宮市 富士宮市社会福祉協議会
    富士宮市 富士宮市社会福祉協議会
    『コロナ禍に対応した赤い羽根共同募金助成金の活用事業』 『結婚相談事業』 コロナ禍での課題 結婚相談で用いる相談室が狭く、感染リスクが高い状態となっていました。 解決方法 従
  • 2021年03月10日 [東部] 高齢者を応援する活動に
    三島市 三島市社会福祉協議会
    三島市 三島市社会福祉協議会
    『コロナ禍に対応した赤い羽根共同募金助成金の活用事業』 『身近な地域の居場所づくり助成金事業』 コロナ禍での課題 集い、交流することが困難。フレイル対策や地域づくりに影響あり。
  • 2021年03月10日 [東部] 子育てを応援する活動に
    伊豆の国市 伊豆の国市社会福祉協議会
    伊豆の国市 伊豆の国市社会福祉協議会
    『コロナ禍に対応した赤い羽根共同募金助成金の活用事業』 『歳末子ども交流事業』 コロナ禍での課題 子どものいる生活困窮家庭の交流会を計画していたが、感染症の拡大により内容を変更する必
  • 2021年03月10日 [東部] 高齢者を応援する活動に
    伊豆の国市 伊豆の国市社会福祉協議会
    伊豆の国市 伊豆の国市社会福祉協議会
    『コロナ禍に対応した赤い羽根共同募金助成金の活用事業』 『一人暮らし高齢者歳末見舞品配布事業』 コロナ禍での課題 伊豆の国市社会福祉協議会では、感染症の長期化によるサロンの中
  • 2021年03月10日 [東部] わたしのまちの福祉に
    伊豆の国市 伊豆の国市社会福祉協議会
    伊豆の国市 伊豆の国市社会福祉協議会
    『コロナ禍に対応した赤い羽根共同募金助成金の活用事業』   『ボランティア団体助成事業』 コロナ禍での課題 ・マスクや消毒液が不足し、住民が地域活動を行う際に不安がある。
  • 2021年02月26日 [中部] 障害者を応援する活動に
    藤枝市 あかね
    藤枝市 あかね
    『皆様のお気持ちに感謝します』   当施設は、障害のある方の自立と地域社会の中で誰もが安心して暮らしていく為に様々な活動を行っています。この度、赤い羽根共同募金より助成をいただき、
  • 2021年02月26日 [中部] わたしのまちの福祉に
    静岡市 オールしずおかベストコミュニティ
    静岡市 オールしずおかベストコミュニティ
    『募金をありがとう』  今年度は、コロナウイルス感染症予防のため、規模を縮小して開催する会が多く、当日参加ができなかったお子さんには届けていただいたお菓子を持って訪問し、近況の確認
442頁中114頁目を表示(合計:4415 件、10件ずつ表示)
先頭へ 前へ 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 次へ 最後へ
ホーム 共同募金とは 募金をしよう 募金活動の紹介 募金をありがとう お知らせ リンクについて
社会福祉法人 静岡県共同募金会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号(静岡県総合福祉会館内)
TEL:054-254-5212/FAX:054-254-6400
郵便振替口座00800-6-5560(窓口からの送金手数料免除)