選択された部分を音声で聴くにはJavaScript が必要です 社会福祉法人 静岡県共同募金会

静岡県共同募金会TOP > 募金をありがとう

募金をありがとう

事業別
キーワード
地域
  • 2013年05月15日 [中部] わたしのまちの福祉に
    静岡市 静岡県ボランティア協会
    静岡市 静岡県ボランティア協会
    『私の見つけた宝物』   サマーショートボランティアを通して色々なことを学び、考えました。  「笑顔の大切さ」と「あきらめないこと」そして「同じ目線で接すること」を意識して活
  • 2013年05月15日 [中部] わたしのまちの福祉に
    静岡市 全国ひきこもりKHJ親の会静岡県いっぷく会
    静岡市 全国ひきこもりKHJ親の会静岡県いっぷく会
    『家族』  「KHJ静岡県いっぷく会」は、ひきこもりの子供を持つ家族対象の「家族学習会」グループです。  お互いの困難に共感し、それぞれの家族なりの工夫や対処方法を共有しながら学んでい
  • 2013年05月15日 [西部] 安心・安全のまちづくりに
    磐田市 中野戸自治会
    磐田市 中野戸自治会
    『車いす貸出』  この度、共同募金助成金の助成を受け念願であった車いすの貸出ができるようになりました。  以前は必要になった折に自分で購入するか、市役所内の社会福祉協議会へ
  • 2013年05月15日 [中部] 安心・安全のまちづくりに
    焼津市 グループほうたる
    焼津市 グループほうたる
    『コピー機と再生機のおかげで大助かりです。』  私たちは、視覚障害者の方々に焼津市の広報誌を音訳し、お届けしています。  録音するときは、利用者のかたにとって聞きやすい音訳
  • 2013年05月15日 [中部] 安心・安全のまちづくりに
    焼津市 ミニデイサービス「大島たんぽぽの会」
    焼津市 ミニデイサービス「大島たんぽぽの会」
    『ありがとう』  平成9年からのミニデイで、畳もだいぶ古く、高齢者も足腰が弱くなり、くつ下をはいていますのですべりやすく、カーペットにより転倒防止と保温で利用者が楽しくミニデイに参加できるように
  • 2013年05月15日 [西部] 安心・安全のまちづくりに
    浜松市 味彩会
    浜松市 味彩会
    『座椅子でみんな満足気に』  先に申請した高齢者サロンの機器整備事業の座椅子をいただき、早々にお食事サロンを開き、座り心地がよく、足の痛みも忘れ、会話も弾み、たのしく時間の過ぎる
  • 2013年05月15日 [東部] 安心・安全のまちづくりに
    富士宮市 大岩1区寄り合い処つくしの会
    富士宮市 大岩1区寄り合い処つくしの会
    『和やかさが増しました。』  今までは自前のCDやカセットプレイヤーをその都度持ってきましたが、今度のワイヤレスアンプセットを助成して頂き、常駐出来る事は、寄り合い処に来る同中も
  • 2013年05月15日 [中部] 子育てを応援する活動に
    焼津市 保育所すずらん焼津みなみ園
    焼津市 保育所すずらん焼津みなみ園
      『ピカピカのおもちゃをいっぱいありがとう』     この度は「赤い羽根共同募金」の助成金で日除けパラソルやおもちゃを購入させてい
  • 2013年05月15日 [東部] 子育てを応援する活動に
    御殿場市 こどもの家はしもと
    御殿場市 こどもの家はしもと
      『どこもピカピカいいきもち』     0〜4歳くらいまでの子供さんをお預かりしています。  毎日がご機嫌よく楽しく遊べる様
  • 2013年05月15日 [東部] 障害者を応援する活動に
    沼津市 地域活動支援センターきさらぎ
    沼津市 地域活動支援センターきさらぎ
      『ピカピカの車がきました』  今回地域の皆様より「赤い羽根共同募金」にご寄付いただいた大切なお金で金色の8人乗りのワゴン車を購入していただきました
423頁中308頁目を表示(合計:4229 件、10件ずつ表示)
先頭へ 前へ 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 次へ 最後へ
ホーム 共同募金とは 募金をしよう 募金活動の紹介 募金をありがとう お知らせ リンクについて
社会福祉法人 静岡県共同募金会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号(静岡県総合福祉会館内)
TEL:054-254-5212/FAX:054-254-6400
郵便振替口座00800-6-5560(窓口からの送金手数料免除)