選択された部分を音声で聴くにはJavaScript が必要です 社会福祉法人 静岡県共同募金会

静岡県共同募金会TOP > 募金をありがとう

募金をありがとう

事業別
キーワード
地域
  • 2024年03月31日 [東部] わたしのまちの福祉に
    三島市 三島市社会福祉協議会
    三島市 三島市社会福祉協議会
    『身近な地域の居場所づくり助成事業』   支えあいのまちづくりを進めることを目的に、住民が主体となって運営する身近な地域の居場所を支援する事業です。コロナの影響により約3年の間、地
  • 2024年03月31日 [中部] 子育てを応援する活動に
    島田市 島田市社会福祉協議会
    島田市 島田市社会福祉協議会
    『福祉教育推進事業』   本事業の夏休み「ふくし」体験学習に協力いただいた団体のひとつである、島田市東町にある「あい愛サロンの会」では、「体験型子ども食堂 あい愛カフェ」を月1回運
  • 2024年03月31日 [東部] 高齢者を応援する活動に
    伊豆の国市 伊豆の国市社会福祉協議会
    伊豆の国市 伊豆の国市社会福祉協議会
    『ひとり暮らし高齢者見守り配食事業』   「住み慣れた家で、安心して生活したい」そんな誰もが抱く願いを支えるため、一人で暮らす高齢者を見守る活動を民生委員児童委員が行っています。そ
  • 2024年03月31日 [東部] 障害者を応援する活動に
    富士宮市 富士宮市社会福祉協議会
    富士宮市 富士宮市社会福祉協議会
    『移動支援事業』  富士宮市在住の要介護2以上の認定を受けた方、身体障害者手帳1級から3級の交付を受けた方で、低所得世帯に該当し、自力での外出が困難な方のために、月2回を限度に通院や公共機関
  • 2024年03月31日 [東部] 子育てを応援する活動に
    富士宮市 富士宮市社会福祉協議会
    富士宮市 富士宮市社会福祉協議会
    『準要保護児童・生徒への修学旅行費用の助成事業』  誰もが修学旅行に参加し、多くのことを学び、仲間との良い思い出を作る機会が得られるようにするため、修学旅行に持っていくおこづかいの金額を目安
  • 2024年03月31日 [東部] わたしのまちの福祉に
    伊豆の国市 伊豆の国市社会福祉協議会
    伊豆の国市 伊豆の国市社会福祉協議会
    『伊豆の国市ボランティア連絡会活動支援事業』   伊豆の国市に暮らす様々な課題を抱える方の為に、解決へ向けたボランティア活動を行う人がいます。目の見えない方へ声や点字の情報を届ける
  • 2024年03月31日 [東部] 高齢者を応援する活動に
    伊東市 伊東市社会福祉協議会
    伊東市 伊東市社会福祉協議会
    『伊東市老人クラブ連合会助成事業』   春・秋のゲートボール大会、演芸大会、はつらつ交流教室、春・秋グランドゴルフ大会、介護予防事業、各種研修会等の老人クラブ活動への助成をしていた
  • 2024年03月31日 [東部] 子育てを応援する活動に
    伊東市 伊東市社会福祉協議会
    伊東市 伊東市社会福祉協議会
    『子どもの居場所支援事業』   子どもの居場所に通う児童へ市内の授産施設で作成した手作りのお菓子と市内の障害者支援事業所や福祉について説明する冊子をプレゼントし、子どもの居場所に通う児童や
  • 2024年03月31日 [東部] 災害に備えた準備金に
    下田市 下田市社会福祉協議会
    下田市 下田市社会福祉協議会
    『災害ボランティアセンター立上げ訓練』   赤い羽根共同募金からご支援いただきありがとうございます。 おかげさまで災害時のボランティアセンターシンポジウムと災害ボランティアセンター
  • 2024年03月31日 [東部] 高齢者を応援する活動に
    下田市 下田市社会福祉協議会
    下田市 下田市社会福祉協議会
    『地域福祉推進事業』   赤い羽根募金より助成していただきありがとうございました。 配分していただいた募金は一人暮らし高齢者や日中に一人になりがちな子どもなどを対象とした、孤食をな
441頁中33頁目を表示(合計:4402 件、10件ずつ表示)
先頭へ 前へ 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 次へ 最後へ
ホーム 共同募金とは 募金をしよう 募金活動の紹介 募金をありがとう お知らせ リンクについて
社会福祉法人 静岡県共同募金会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号(静岡県総合福祉会館内)
TEL:054-254-5212/FAX:054-254-6400
郵便振替口座00800-6-5560(窓口からの送金手数料免除)