選択された部分を音声で聴くにはJavaScript が必要です 社会福祉法人 静岡県共同募金会

静岡県共同募金会TOP > 募金をありがとう

募金をありがとう

事業別
キーワード
地域
  • 2018年05月15日 [東部] 子育てを応援する活動に
    富士宮市 富士宮市社会福祉協議会
    富士宮市 富士宮市社会福祉協議会
    『富士宮地区更生保護女性会による更生保護 子育て支援』  子育て経験や母性を活かしながら、更生保護の心を広げ、多くの皆様にその想いを繋げられるよう活動しています。  保健センター事業への協
  • 2018年05月15日 [東部] わたしのまちの福祉に
    御殿場市 御殿場市社会福祉協議会
    御殿場市 御殿場市社会福祉協議会
    『小学生福祉体験』  共同募金の助成を受け、夏休み期間を利用して「小学生福祉体験」を実施いたしました。車椅子友の会のメンバーと一緒に、建物の中を探検しながらバリアフリーを探したり、一緒にピザ
  • 2018年05月15日 [東部] 障害者を応援する活動に
    富士宮市 富士宮市社会福祉協議会
    富士宮市 富士宮市社会福祉協議会
    『SP情報富士宮による音声コード作成事業』  共同募金の助成を頂きありがとうございました。私たちSP情報富士宮は、市内の視覚障害者の方々に情報を届ける手段として、文章の音声コード化を行ってい
  • 2018年05月15日 [東部] 安心・安全のまちづくりに
    御殿場市 御殿場市社会福祉協議会
    御殿場市 御殿場市社会福祉協議会
    『災害発生時に備えて』  平成30年1月に共同募金の助成を受け、災害ボランティア本部立ち上げ訓練を行いました。災害発生時に臨時で立ち上げられる、災害ボランティア本部の円滑な本部運営ができるよ
  • 2018年05月15日 [東部] わたしのまちの福祉に
    三島市 三島市社会福祉協議会
    三島市 三島市社会福祉協議会
    『身近な地域の居場所づくりを応援』  だれもが安心して暮らせる福祉のまちづくりを推進していくため、住民が主体となって運営する身近な地域の居場所づくりを行う団体に対し、その活動費を助成していま
  • 2018年05月15日 [東部] わたしのまちの福祉に
    三島市 三島市社会福祉協議会
    三島市 三島市社会福祉協議会
    『将棋で育むコミュニケーション』  趣味を活かして地域で活動する「一七の会」は、外出が困難な方のお宅や福祉施設を訪問し、将棋・囲碁の対戦相手として活動するボランティアです。将棋は世代や性別を
  • 2018年05月15日 [東部] 安心・安全のまちづくりに
    下田市 下田市社会福祉協議会
    下田市 下田市社会福祉協議会
    「災害ボランティア立ち上げ訓練」 赤い羽根共同募金からご支援いただきありがとうございます。 おかげさまで、近隣市町の社協と各市町の災害ボランティアコーディネーター、下田市地域防災課と合同で
  • 2018年05月15日 [中部] わたしのまちの福祉に
    静岡市 特定非営利活動法人静岡県ボランティア協会
    静岡市 特定非営利活動法人静岡県ボランティア協会
    『ボランティア活動推進の機動力として』  静岡県ボランティア協会は、「誰もが安心して暮らせる社会」を目指して、静岡県内のボランティア活動の推進と啓発のために活動しています。推進・啓発活動での
  • 2018年04月28日 [東部] わたしのまちの福祉に
    伊豆の国市 伊豆の国市社会福祉協議会
    伊豆の国市 伊豆の国市社会福祉協議会
    『福祉絵画を通じて、笑顔の輪が広がりました!』  市内の小学生が「福祉・ふれあい・しあわせ」などをイメージさせる”ふくしのえ”を描きました。福祉というテーマで絵画を描くことで漠然と捉えている
  • 2018年04月28日 [東部] 安心・安全のまちづくりに
    伊豆の国市 伊豆の国市社会福祉協議会
    伊豆の国市 伊豆の国市社会福祉協議会
    『ひとり暮らし高齢者の見守り活動に活用しています!』  伊豆の国市社会福祉協議会では、市内在住の概ね70歳以上の見守りが必要なひとり暮らし高齢者を対象に年4回の配食と年2回の見守り品を配付し
433頁中184頁目を表示(合計:4327 件、10件ずつ表示)
先頭へ 前へ 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 次へ 最後へ
ホーム 共同募金とは 募金をしよう 募金活動の紹介 募金をありがとう お知らせ リンクについて
社会福祉法人 静岡県共同募金会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号(静岡県総合福祉会館内)
TEL:054-254-5212/FAX:054-254-6400
郵便振替口座00800-6-5560(窓口からの送金手数料免除)