選択された部分を音声で聴くにはJavaScript が必要です 社会福祉法人 静岡県共同募金会

静岡県共同募金会TOP > 募金をありがとう

募金をありがとう

事業別
キーワード
地域
  • 2009年05月29日 [中部] 子育てを応援する活動に
    藤枝市 保育所あいキッズランド
    藤枝市 保育所あいキッズランド
    『フェンス工事・ガラス工事をさせて頂きました。』  保育所あいキッズランドは、アットホームな小さな無認可保育所です。 この度初めて共同募金から寄付を頂き、フェンス工事ガラス工事をさせて
  • 2009年05月29日 [西部] 子育てを応援する活動に
    磐田市 特定非営利活動法人こどもの森
    磐田市 特定非営利活動法人こどもの森
    『お花の道ができました。』 こどもの森は幼児〜小学生を対象に食育実践及び子育て支援を行っています。 子ども達は一汁二菜を『4つのおさら』として学び、土付きの野菜の苗を植えたりして自然と
  • 2009年05月29日 [中部] わたしのまちの福祉に
    島田市 金谷民生寮
    島田市 金谷民生寮
    『こんにちは“赤い羽根の宿 金谷民生寮”です!!』  昭和23年に、金谷民生寮は誕生しました。 その頃は戦後間もない頃で、多くの行路者・浮浪者(ホームレスといわれる人)が泊まりました。今でも生
  • 2009年05月29日 [西部] 高齢者を応援する活動に
    浜松市 アドナイ館
    浜松市 アドナイ館
    『食堂に大型テレビがついたぞー。』 公益信託「小川忠孝老人福祉基金」より、46型液晶テレビを助成していただきました。 食堂の全座席から見える場所に設置することができ、テレビの話題で会話
  • 2009年05月29日 [西部] 高齢者を応援する活動に
    湖西市 ケアハウス燦光
    湖西市 ケアハウス燦光
    公益信託「小川忠孝老人福祉基金」から   助成金をいただきました。 『命の絆 防災倉庫』  私達の施設は浜名湖の西側、風光明媚な所にあります。 四季を体で感じながら、60歳以上の元
  • 2009年05月15日 [中部] 子育てを応援する活動に
    吉田町 ほっとステーション
    吉田町 ほっとステーション
    『これからも健やかな関係づくりを』  結婚を機に吉田町に住み、初めての子育てに戸惑い、閉じこもってしまわぬようお母さん達にとって子育てを楽しめるきっかけ(居場所)が必要であると、私た
  • 2009年05月15日 [中部] 障害者を応援する活動に
    牧之原市 ワークセンターやまばと
    牧之原市 ワークセンターやまばと
    『送迎用自動車ありがとう』 ワークセンターやまばとは、知的や身体、精神にハンディを持っている人達の職場です。 作業所利用者は自転車または歩いてくる人は6名で他は送迎車利用です。
  • 2009年05月15日 [東部] 子育てを応援する活動に
    小山町 須走小学校放課後児童クラブ
    小山町 須走小学校放課後児童クラブ
    『やったぁ 引き出しロッカーがきた!!』 開設当時からあった古いロッカーは中古品で幼稚園の払い下げ品でした。 児童数が5倍になりロッカーが足りなく不便を感じておりました。 子どもたち
  • 2009年05月15日 [西部] わたしのまちの福祉に
    浜松いのちの電話
    浜松いのちの電話
    『強いご支援ありがとうございます』  皆様のご厚意の賜物である助成金をいただき厚く御礼申し上げます。 ボランティア相談員で日夜、生きる力、自信を持っていただこうと相談活動に取り組んでいます
  • 2009年05月15日 [東部] 子育てを応援する活動に
    伊豆市 修善寺保育園
    伊豆市 修善寺保育園
    『こいのぼりも喜んでいます!』  新しいピカピカと光るポールにしていただきまして、ありがとうございました。  いままでのものは、30年も前から使っており、サビが目立ち、腐食するばかりでした。万が一折
423頁中384頁目を表示(合計:4229 件、10件ずつ表示)
先頭へ 前へ 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 次へ 最後へ
ホーム 共同募金とは 募金をしよう 募金活動の紹介 募金をありがとう お知らせ リンクについて
社会福祉法人 静岡県共同募金会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号(静岡県総合福祉会館内)
TEL:054-254-5212/FAX:054-254-6400
郵便振替口座00800-6-5560(窓口からの送金手数料免除)