選択された部分を音声で聴くにはJavaScript が必要です 社会福祉法人 静岡県共同募金会

静岡県共同募金会TOP > 募金をありがとう

募金をありがとう

事業別
キーワード
地域
  • 2006年10月13日 [中部] 障害者を応援する活動に
    静岡市 静岡ほのぼの会
    静岡市 静岡ほのぼの会
    『スプリングハウス改修により、安心して活用できます』 複雑な社会環境の中で「心を病む人」が増え、身近で支えるボランティアとして障害者をより正しく理解し対等の人として一緒に出来ることはないかと
  • 2006年10月13日 [東部] 子育てを応援する活動に
    富士市 恩賜記念みどり園
    富士市 恩賜記念みどり園
    この度、恩賜記念みどり園では平成17年度の『赤い羽根共同募金』からご寄付をいただき、昭和51年から使用していた、業務用大型洗濯機と脱水機、食器消毒保管庫を30年ぶりに新しい機械と取り替えることがで
  • 2006年10月13日 [中部] 障害者を応援する活動に
    藤枝市 第二すみれの家
    藤枝市 第二すみれの家
    『快適な第二すみれの家』 第二すみれの家作業所の空調設備は、以前平成6年度共同募金受配で頂きました。 とても快適な日々を過ごさせて頂きましたが、だいぶ古くなり、温風、冷風が弱くなり、狭
  • 2006年09月29日 [中部] 障害者を応援する活動に
    菊川市 草笛共同作業所
    菊川市 草笛共同作業所
    『厨房機器の整備について』  くさぶえは、知的に障害をもつおとなの方のための仕事の場、生活の場として、利用者の皆さんが、さまざまなハンディキャップをもちながらも互いに支えあい、協力しあって生活し
  • 2006年09月29日 [中部] 障害者を応援する活動に
    牧之原市 やまばと成人寮
    牧之原市 やまばと成人寮
    『“赤い羽根”ありがとう』 この度、平成17年度「赤い羽根共同募金」からの寄付金を受け、車両を購入させていただきました。 今後、私達の関係施設になります「ケアセンターかたくりの花」で、主に
  • 2006年09月29日 [東部] 障害者を応援する活動に
    御殿場市 重度障害児(者)生活訓練ホームあけぼの
    御殿場市 重度障害児(者)生活訓練ホームあけぼの
    『いつでも清潔で快適!』 「生活訓練ホームあけぼの」は、知的・身体的に重い障害を持つ方々が、生活動作の習得や身体機能の維持・向上などを目的に通所する施設です。  これまで施設に無かった
  • 2006年09月15日 [西部] 障害者を応援する活動に
    浜松市細江 讃栄寮
    浜松市細江 讃栄寮
    『移送用軽自動車の整備』  このたび平成17年度「赤い羽根共同募金」からご寄付を頂きまして、軽トラックを整備することができました。一同心から感謝しております。  当施設は救護施設として
  • 2006年09月15日 [西部] 高齢者を応援する活動に
    浜松市細江 アドナイ館
    浜松市細江 アドナイ館
    ケアハウス アドナイ館は高齢者の生活を支援する施設です。 『待ちに待った放送設備が届きました』  当アドナイ館には入居者自治会(芳樹会)があります。 昨年の総会の席で利用者の中には老
  • 2006年09月15日 [] わたしのまちの福祉に
    静岡県ボランティア協会
    静岡県ボランティア協会
     ボランティアガイダンスを作製しました。 『ボランティア活動を始めるのに役立ちました』 「ボランティア活動について」活動を始めようとする児童、生徒、学生等に説明する資料としました。 また
  • 2006年09月15日 [東部] 障害者を応援する活動に
    富士市 ふれあいショップあゆみ
    富士市 ふれあいショップあゆみ
    『安心してパン作りに集中できます。』  私たちの「あゆみ」は、知的または身体にハンディキャップをもつ人たちが毎日通所し、1日3〜400個のパン作りと販売を通して、多くの方々と接することで社会
423頁中416頁目を表示(合計:4229 件、10件ずつ表示)
先頭へ 前へ 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 次へ 最後へ
ホーム 共同募金とは 募金をしよう 募金活動の紹介 募金をありがとう お知らせ リンクについて
社会福祉法人 静岡県共同募金会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号(静岡県総合福祉会館内)
TEL:054-254-5212/FAX:054-254-6400
郵便振替口座00800-6-5560(窓口からの送金手数料免除)