選択された部分を音声で聴くにはJavaScript が必要です 社会福祉法人 静岡県共同募金会

静岡県共同募金会TOP > 募金をありがとう

募金をありがとう

事業別
キーワード
地域
  • 2008年04月28日 [中部] 子育てを応援する活動に
    静岡市葵区 NPOまほろば
    静岡市葵区 NPOまほろば
    『子育ての悩みに寄り添って』  前年度に引き続き、共同募金の助成を頂きました。 安心して乳幼児の親子が過ごすことができている場所にスタッフを配置することが可能なことで、お母さんたちもち
  • 2008年03月13日 [西部] 子育てを応援する活動に
    浜松市 たんぽぽクラブ
    浜松市 たんぽぽクラブ
    『共同募金ありがとうございました』 北浜南たんぽぽクラブでは、北浜南小学校の児童を対象とした放課後児童保育を行っています。 近年、入所児童が増加傾向にあり、またこの度、小学校内への移転に伴
  • 2008年03月13日 [東部] 子育てを応援する活動に
    富士市 広見子どもクラブ
    富士市 広見子どもクラブ
    『スイスイ』  広見子どもクラブは、放課後留守家庭の小学生が保護者の迎えまで宿題したり遊んだりして過ごす所です。 10台の一輪車を配分してもらい、一度に大勢の児童達が練習できるよう
  • 2008年03月13日 [西部] 子育てを応援する活動に
    浜松市 ひまわりクラブ
    浜松市 ひまわりクラブ
    『ありがとう“赤い羽根”』 ひまわりクラブでは毎日、小学校が終わってから保護者が迎えに来るまでの間、40人以上の子供達が遊び・学び・生活をしています。 その子供達のおやつを作る作業は並大抵
  • 2008年03月13日 [西部] 子育てを応援する活動に
    浜松市天竜区 やまびこ児童クラブ
    浜松市天竜区 やまびこ児童クラブ
    『複合機に感謝!』  この度の助成により複合機を導入することが出来ました。 私達は保護者の方が働いている昼間、保護者が家庭にいない小学生の子どもたちを放課後お預りしている学童保育施設で
  • 2008年02月29日 [西部] 子育てを応援する活動に
    浜松市浜北区 第2ビーバークラブ
    浜松市浜北区 第2ビーバークラブ
    『物置』ありがとうございました。  NPO法人学童保育はまきたは、保育を必要とする小学生児童の放課後の生活を安全で楽しく豊かな物にするために、浜松市より委託された団体です。 近年、共働
  • 2008年02月29日 [西部] 子育てを応援する活動に
    浜松市浜北区 パンサークラブ
    浜松市浜北区 パンサークラブ
    『共同募金 ありがとうございました!!』  平成18年度の共同募金配分金で冷蔵庫を購入することが出来ました。  ここパンサークラブでは、中瀬小学校児童を対象にした放課後児童保育を行って
  • 2008年02月29日 [中部] 障害者を応援する活動に
    静岡市駿河区 体験ハウス イルマーレ
    静岡市駿河区 体験ハウス イルマーレ
    『家庭的な自立体験の場』  おやつは?夕食は?と、家に帰るとまず冷蔵庫を覗いてみる。 そんな家庭的な光景が、この生活体験ハウス「イルマーレ」でも多く見られそうです。  障害者の自
  • 2008年02月29日 [中部] 障害者を応援する活動に
    静岡市清水区 宍原荘
    静岡市清水区 宍原荘
    『車庫スペースに木製棚設置』  施設で所有していた大型バスを廃車した為、車庫が空いた状態になっており、このスペースの有効活用を考えていました。  防災倉庫に入りきれない防災用品や書類等
  • 2008年02月15日 [東部] 子育てを応援する活動に
    御殿場市 富士山教室アミーゴ
    御殿場市 富士山教室アミーゴ
    『キレイになった教室』  外国、特に中南米から日本に働きに来ている両親と共に来日した子供達に勉強を教えています。 プレハブの教室は土曜日にはたくさんの子供達であふれています。 2
433頁中408頁目を表示(合計:4327 件、10件ずつ表示)
先頭へ 前へ 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 次へ 最後へ
ホーム 共同募金とは 募金をしよう 募金活動の紹介 募金をありがとう お知らせ リンクについて
社会福祉法人 静岡県共同募金会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号(静岡県総合福祉会館内)
TEL:054-254-5212/FAX:054-254-6400
郵便振替口座00800-6-5560(窓口からの送金手数料免除)