選択された部分を音声で聴くにはJavaScript が必要です 社会福祉法人 静岡県共同募金会

静岡県共同募金会TOP > 募金をありがとう

募金をありがとう

事業別
キーワード
地域
  • 2012年06月15日 [中部] 障害者を応援する活動に
    静岡市 静岡県身体障害者福祉会
    静岡市 静岡県身体障害者福祉会
      『静岡県身体障害者囲碁・将棋・オセロ大会』  車椅子の生活にもようやく慣れてきたところに、障害者仲間に誘われて「囲碁」の手ほどきを受け、白黒の石を交互に打ち進むこのゲームの面白さ
  • 2012年06月15日 [中部] 障害者を応援する活動に
    静岡市 静岡市障害者協会
    静岡市 静岡市障害者協会
    『地域の皆さんと一緒に宿泊防災訓練を実施しました。』  静岡市障害者協会では、共同募金の助成金で2月11、12日に「災害時要援護者の防災を考える宿泊防災訓練」を県立清水特別支援学校で開催しました
  • 2012年06月15日 [中部] 子育てを応援する活動に
    焼津市 おおとみキッズ
    焼津市 おおとみキッズ
    『「赤い羽根」ありがとうございました!』  私達、放課後児童クラブ『おおとみキッズ』は今年でようやく3年目を迎えたばかりの新しい施設です。  当クラブは学校の空き教室を
  • 2012年06月15日 [中部] わたしのまちの福祉に
    静岡市 静岡骨髄バンクを推進する会
    静岡市 静岡骨髄バンクを推進する会
      『骨髄移植で助かる命を助けたい』  「骨髄ドナーさん」が見つかっても、「骨髄移植」にまで至らないで亡くなっていく例を少しでも減らすために、多くの県民の皆さんに向かって「命の尊さ」を訴える
  • 2012年05月31日 [東部] 障害者を応援する活動に
    沼津市 沼津市社会福祉協議会
    沼津市 沼津市社会福祉協議会
    『静岡県立聴覚特別支援学校「なかよしまつり」』  皆様からいただいた募金を静岡県立沼津聴覚支援学校に助成させていただきました。  11月29日、小春日和の青空のもと、子どもたちが楽しみにし
  • 2012年05月31日 [中部] わたしのまちの福祉に
    島田市 金谷民生寮 [NHK歳末たすけあい]
    島田市 金谷民生寮 [NHK歳末たすけあい]
    『たどりつく宿は情けの赤い羽根』  平成も四半世紀、21世紀になって10年以上が過ぎました。  でもホームレスといわれ、余儀なく路上で生活をしている人が居るのです。
  • 2012年05月31日 [中部] わたしのまちの福祉に
    静岡市 静岡県ボランティア協会
    静岡市 静岡県ボランティア協会
    『私の見つけた宝もの』  サマーショートボランティアを通して、学んだこと、考えたことがたくさんありました。  「笑顔の大切さ」 「あきらめないこと」  ―これはボランティア活
  • 2012年05月31日 [西部] 障害者を応援する活動に
    磐田市 青年のつどい“かりんとう”
    磐田市 青年のつどい“かりんとう”
    『笑顔』  こんにちは!!青年のつどい“かりんとう”です。  私たちは、知的障がいのある小学生から高校生までの子の自立を支え、ふれあいを楽しむボランティア団体です。
  • 2012年05月31日 [西部] わたしのまちの福祉に
    浜松市 浜松いのちの電話
    浜松市 浜松いのちの電話
    『温かいご支援こころより感謝申し上げます。』  皆様の尊いお働きによる助成金をいただき、こころより感謝申し上げます。  日夜、120名の電話相談ボランティアが、悩み苦しんでおられる
  • 2012年05月31日 [東部] 子育てを応援する活動に
    小山町 須走小学校放課後児童クラブ
    小山町 須走小学校放課後児童クラブ
    『いっぱい!いっぱい!ありがとう』  ボール12個とカラー座卓、ブロックセットが届いたその時から「きゃーすごい!!いつから使っていいの?」と子ども達は大はしゃぎです。  大きな
441頁中343頁目を表示(合計:4402 件、10件ずつ表示)
先頭へ 前へ 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 次へ 最後へ
ホーム 共同募金とは 募金をしよう 募金活動の紹介 募金をありがとう お知らせ リンクについて
社会福祉法人 静岡県共同募金会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号(静岡県総合福祉会館内)
TEL:054-254-5212/FAX:054-254-6400
郵便振替口座00800-6-5560(窓口からの送金手数料免除)