選択された部分を音声で聴くにはJavaScript が必要です 社会福祉法人 静岡県共同募金会

静岡県共同募金会TOP > 募金をありがとう

募金をありがとう

事業別
キーワード
地域
  • 2020年05月15日 [東部] わたしのまちの福祉に
    河津町 河津町社会福祉協議会
    河津町 河津町社会福祉協議会
      『ボランティア講座を開催しています』  中学生を対象に夏休みを利用した福祉施設等でのボランティア体験の機会を提供しています。開講式では、ボランティア活動の心得や知識を習得し、閉
  • 2020年05月15日 [東部] 高齢者を応援する活動に
    河津町 河津町社会福祉協議会
    河津町 河津町社会福祉協議会
    『 河津町にゆかりのある世界遺産を見ました』 町内の一人暮らし高齢者の方を対象に、会食とレクリエーションで親睦を深める「あしたば会」を年6回開催しています。  今回は世界遺産の韮
  • 2020年05月15日 [西部] 安心・安全のまちづくりに
    浜松市 浜松市社会福祉協議会
    浜松市 浜松市社会福祉協議会
    地区社協スキルアップ講座『地域福祉推進セミナー』  家族関係や地域の繋がりが希薄化しているといわれる中で、身近な地域での住民同士による支え合いや助け合いの活動に大きな期待が寄せられ
  • 2020年05月15日 [西部] わたしのまちの福祉に
    浜松市 浜松市社会福祉協議会
    浜松市 浜松市社会福祉協議会
    『住吉・和合地区社会福祉協議会家事支援講座』  「心に寄り添う傾聴について学ぼう」をテーマに、介護専門職を講師に迎え傾聴講座を開催。当日は地区社協関係者や家事支援協力員など17名が
  • 2020年05月15日 [西部] わたしのまちの福祉に
    菊川市 菊川市社会福祉協議会
    菊川市 菊川市社会福祉協議会
    『年長さん、地域の高齢者との交流(菊川市立加茂小学校)』    菊川市立加茂小学校です。頂いた寄付金は、子どもたちの福祉学習に役立たせてもらいました。   主な使い道は、@&nb
  • 2020年05月15日 [西部] 災害に備えた準備金に
    菊川市 菊川市社会福祉協議会
    菊川市 菊川市社会福祉協議会
    『 地域の防災力の向上を目指して(ふじのくに防災士委員会)』        ふじのくに防災士菊川委員会です。皆さまにいただいた寄付金を地域において、防災知識の普及活動や防災訓練を通じて、地
  • 2020年05月15日 [中部] わたしのまちの福祉に
    島田市 島田市社会福祉協議会
    島田市 島田市社会福祉協議会
    『 生活支援サービス「岸町応援隊」設立!』  令和元年7月に島田市で3つ目となる生活支援サービス「岸町応援隊」が設立されました。応援隊は地域住民同士でちょっとした困りごとをお互いさまの
  • 2020年05月15日 [中部] 障害者を応援する活動に
    島田市 島田市社会福祉協議会
    島田市 島田市社会福祉協議会
    『 福祉のつどい〜地域のいろいろな人とつながろう〜』  「福祉のつどい」は、地域で暮らす障がいのある人のことを知り、接し方を学ぶことで理解と関心を高めるために開催しています。  
  • 2020年04月30日 [中部] わたしのまちの福祉に
    焼津市 多文化共生を考える焼津市民の会「いちご」
    焼津市 多文化共生を考える焼津市民の会「いちご」
    『多文化共生の地域づくり』  本年度はコロナのため、大人数を集める「しゅくだいひろば」は開催できませんでしたが、地域での学習支援は行うことができました。またこの活動は、地域の日本人
  • 2020年04月15日 [東部] 高齢者を応援する活動に
    松崎町 松崎町社会福祉協議会
    松崎町 松崎町社会福祉協議会
    『地区サロン』  松崎町は高齢化率の高い県内一人口の少ない町ですが、住みなれたわが町でいつまでも生き生きと元気で暮らせるよう、住民自身が能動的に活動しています。  地区サロンも参加者自身が
424頁中117頁目を表示(合計:4231 件、10件ずつ表示)
先頭へ 前へ 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 次へ 最後へ
ホーム 共同募金とは 募金をしよう 募金活動の紹介 募金をありがとう お知らせ リンクについて
社会福祉法人 静岡県共同募金会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号(静岡県総合福祉会館内)
TEL:054-254-5212/FAX:054-254-6400
郵便振替口座00800-6-5560(窓口からの送金手数料免除)