選択された部分を音声で聴くにはJavaScript が必要です 社会福祉法人 静岡県共同募金会

静岡県共同募金会TOP > 募金をありがとう

募金をありがとう

事業別
キーワード
地域
  • 2012年01月24日 [東部] 子育てを応援する活動に
    富士市 いまいずみ第二児童クラブ
    富士市 いまいずみ第二児童クラブ
    『一輪車、ただ今 挑戦中!』  最初はこわごわ始めた一輪車。壁やフェンスに捉り何度も転びながら毎日挑戦します。  初めて乗れた時の子供達の嬉しそうな笑顔は何物にも代えら
  • 2012年01月24日 [東部] 子育てを応援する活動に
    伊東市 静岡県川奈臨海学園
    伊東市 静岡県川奈臨海学園
    『安全・安心・きれいなシンク!』  長期間使用してきましたシンクは亀裂や水漏れなどを繰り返し修理をしながら使用してきましたが、この度の共同募金の助成金を受け新しいシンクを購入
  • 2012年01月24日 [西部] 障害者を応援する活動に
    磐田市 たんぽぽ共同作業所
    磐田市 たんぽぽ共同作業所
    『畑作業が楽しくできるようになりました』  皆様からの寄付金により、たんぽぽの畑に簡易トイレが建ちました。  今までは畑作業の合間にトイレに行くのが大変でしたが、おかげさまで気がね
  • 2012年01月24日 [東部] 障害者を応援する活動に
    伊豆市 中豆授産所
    伊豆市 中豆授産所
    『安全・安心に通うことができます!』  この度は、赤い羽根共同募金の助成を頂き、送迎用自動車を購入させて頂きありがとうございました。  利用者の通所にはかかせない足とな
  • 2012年01月17日 [中部] わたしのまちの福祉に
    静岡県立こども病院ボランティアサークル「つみきの会」
    静岡県立こども病院ボランティアサークル「つみきの会」
    『入院患児のためのクリスマス会を開催しました。』     この度は「NHK歳末たすけあい」の助成をいただきありがとうございました。 クリスマス会でのプレゼントを準備させていただきました。
  • 2012年01月11日 [中部] 安心・安全のまちづくりに
    焼津市 NPO法人静岡家庭教育サポート協会
    焼津市 NPO法人静岡家庭教育サポート協会
    チャイルドライン「子ども電話受け手養成講座」  チャイルドラインは、子ども専用の電話です。  子どもたちの相談を受けるのではなく、その一瞬の子どもたちの声や気持ちを受け止めています
  • 2012年01月11日 [西部] 安心・安全のまちづくりに
    磐田市 中野東川原自治会
    磐田市 中野東川原自治会
    『二連低鉄棒整備事業』  このたびは、赤い羽根共同募金に助成していただき、自治会内の公園に鉄棒を設置することができましたことに、お礼申し上げます。  当自治会はできてま
  • 2012年01月11日 [西部] 安心・安全のまちづくりに
    掛川市 城北地区福祉協議会
    掛川市 城北地区福祉協議会
    『高齢者サロンや福祉活動に音響設備機器の活用を』  高齢者サロン活動、世代間交流活動、福祉研修会等の音響設備機器に大切に有効活用させていただきます。  地域の皆様と共に
  • 2012年01月11日 [東部] 障害者を応援する活動に
    富士市 静岡県中途失聴・難聴者協会
    富士市 静岡県中途失聴・難聴者協会
    『FM補聴システムをいただきました。』  聞くことが楽しくなっています。音から隔てられた方々に朗報となっています。  聴覚に障害を持つ難聴者は補聴器や人工内耳を使用して
  • 2011年12月28日 [東部] わたしのまちの福祉に
    伊豆市 伊豆市社会福祉協議会
    伊豆市 伊豆市社会福祉協議会
    『炊出し機材をありがとう』  皆様からの募金で「災害用炊出し機材」を購入させていただきました。この機材は災害時に多くの被災者へ炊出しができると同時に訓練での活用など様々な使い
442頁中356頁目を表示(合計:4415 件、10件ずつ表示)
先頭へ 前へ 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 次へ 最後へ
ホーム 共同募金とは 募金をしよう 募金活動の紹介 募金をありがとう お知らせ リンクについて
社会福祉法人 静岡県共同募金会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号(静岡県総合福祉会館内)
TEL:054-254-5212/FAX:054-254-6400
郵便振替口座00800-6-5560(窓口からの送金手数料免除)